この連載の記事一覧
つまらなくなってしまったテレビを救うために
NewsPicks編集部 303Picks
TBSが仕掛ける、ワイドショーのイノベーション
NewsPicks編集部 78Picks
「ガラポンTV」が実現する、テレビ視聴の真の革命
NewsPicks編集部 27Picks
「ガラポンTV」は、テレビ視聴に革命を起こすのか
NewsPicks編集部 164Picks
朝日放送の実験が示した「テレビの未来の可能性」
NewsPicks編集部 99Picks
朝日放送のハイブリットキャスト実験、結果はいかに
NewsPicks編集部 46Picks
朝日放送が仕掛ける、ハイブリットキャストの大冒険
NewsPicks編集部 77Picks
テレビ東京に、テレビの“新しい可能性“を見た
NewsPicks編集部 274Picks
テレビはどうすれば面白くなるのか
NewsPicks編集部 254Picks
ノイジーマイノリティがTVと世間をつまらなくする
NewsPicks編集部 389Picks
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79782570W4A111C1TJC000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79538640R11C14A1000000/
厳しいけど、現実なんだな。それから
学びとれるものはテレビ界隈にはある
テレビはニコ動なる必要もないし、Netflixになる必要も無いと思う。
テレビは常にフローである存在で、そこにストックするアーカイブ等の補完ができればベスト。その構造を考えるべきだと思う。
あとは他人任せたがコンテンツ勝負でしょう。事実、半沢、あまちゃん等、テレビも勝負できることは証明してるわけで。