• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【世界一稼ぐEVメーカー】テスラ、圧倒的成長を支える“6つの理由”

note(ノート)
144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Sozo Ventures Senior Managing Director

    我が家はテスラ、XYの2台持ち、太陽光発電、パワーウォールを入れています。Xは初期モデルなのでスーパーチャージャも無料です。テスラの魅力みたいな話、少なくともブランドみたいな話は少し的外れなのかなと思います。

    そもそも、ベイエリアにおいては道を見てても一番多い車と言っても違和感ないですし、乗っているからってどうってことはないです。

    自分にとっては充電、修理体制、昨日アップデートという点が特に重要な点で、中でも充電は他のEVは出先での充電時間を考えると全く比較にならないと感じました。テスラの場合はナビで指定すると最寄りのスーパーチャージャーを案内してくれ、そこの空き状況もわかり、到着までにバッテリーをキャリブレート等して充電の準備をし、2−30分で7割程度の充電が終わります。それに対して、友人が乗っている日産車やポルシェでは充電可能な場所を探すのも大変ですし、数時間ー1晩ちかくかかるので原則出先で充電することは考えられないとのことでした。細かい不具合は確かにあるのですがアプリで指定箇所に修理に来てくれるのでまあ気にならないですし、アプリで新しい機能が追加されるのも興味深いです。自宅の充電設備もアプリで状況を管理したり、放電と充電のルールを細かく指定できたりととても良くできています。ガソリン車を止める場合に比較検討すると結果としてテスラ以外はトータルなインフラから考えてもないという結論に私の場合はなりました。

    EVはガソリン車と違って主に充電設備も含めたインフラも併せての比較になるのではないでしょうか。自動車評論家の皆さんのEVの議論は車自体のスペックの評価だけでインフラ全体の視点が欠けている気がします。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    その通りだとは思いますが

    それぞれ表裏一体ですね

    テスラのロジックボートは分散ではなく集中かつ汎用OS(Linux)を積極的に使う為に半導体不足へ対応できてると(極論すれば半導体が変わってもコード修正無しでコンパイルすればOK)思いますが、その分メインのECUが死んだら終わりかつ、汎用OSのオーバーヘッドも大きめなのでより高性能な半導体が必要となる上に、検証工程も多くなる

    当然他の機能による補完も考えられていて、良くできてるとは思いますが、それらによる機能検証を完全に遂行するのは相当難しい

    で、全て検証するのは困難なので、バグは出たら追って対処すると言う考え方
    スマホアプリと同じ様なポリシー

    その考え方は確かに革新的ですし、ビジネスとしてスゲーと思いますが

    私はそんなクルマは乗りません

    (私が好きな欧州車はそれ以前にどれも信頼性ビミョーってのは置いておいて)


  • 株式会社HIGH PORTER 代表取締役 | コンサルタント

    テスラは「テスラ車に乗る」という体験・世界観を創り出していることがブランド力に繋がっていると思います。

    EV先進国であるノルウェーの映像を見ましたが、大規模充電ステーションに設置されている充電器の中で相当数がテスラのスーパーチャージャーでした。

    他社EVに乗っているユーザーが充電渋滞に巻き込まれる中、テスラユーザーは専用レーンのような形で充電ができる。
    現状EVは決して安くはないですが、テスラ車ユーザーは価格に見合ったプレミアム感を体験できるのだと思います。

    車の性能については諸々指摘されることもありますが、テスラユーザーの知人は「色々あるけど、“次は何が更新されるんだろう!”って楽しみになってくるんだよね笑」と語っていました。

    自動車もモノの性能ではなく、ブランド力・ファンを作る力で勝負する時代になってきていると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか