有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
温室効果ガス削減と農業の両立策の1つとして、森林を伐採せず、森を管理しながら樹木の間の土地で農作物を栽培したり家畜を飼ったりするアグロフォレストリーというものがあります。人の顔が認識できるレベルで見えるということは、この森林はアグロフォレストリーをやっている!くらいのレベルまでわかるのでしょうか。
森林破壊を監視する技術が出てきたのは有難いことです。データはあっても、どのように・誰が利用するのかがこれから議論が必要になりそうですね。
SDGsという観点では、確かに実用性高い気がします。というのは、ザボディショップ でも製品に使用する成分のトレーサビリティをかなり追求していますが、大変であることは事実です。
さらに、B-Corp認証の企業として、製品のみならず、店舗の内装材料であったり、アウトソースする企業のSedex (Supply Ethical Data Exchange)という、エシカルで環境面を配慮したビジネスをしているという認証がある企業が条件だったりしますが、衛星写真の活用で、実際に環境面を配慮しているかが分析できれば、凄いことです。
本来は、こういうチェックがなくとも、有言実行な社会であるのが理想ですが、そういう世の中だったら、ここまで地球温暖化が全世界で問題になっていないはずです。だからこそ、衛星写真によるポジティブな活用で、より明るい未来へ繋がることに拍車がかかって欲しいですね。
Orbital Insightの皆さん、素敵な取材オファーをありがとうございました!
動画ではショッピングモールの駐車場の例が紹介されてますが!以前の記事ではテスラの出荷台数などから業績を予測するという例も紹介されてました
決算情報との時間のずれを金に変えているということで、投資家的にはニーズは極めて強いが、アービトラージを埋めているだけで、社会に価値を出しているとは言いづらいサービスで、そこに収益を依存することは忸怩たる思いがあるでしょう
SDGsの監視が次の可能性として挙げられていますが、理解はできるものの、誰が金の出し手になるのかというのは難しい問題で、それがスタンダードにならなければ、なかなかマネタイズするのは難しそうです
SDGsに関しては一層難しいと思う。特に、①利益ではなくコスト、②卸など中間流通・プロセスがあるという点。
投資については、データコスト以上に利益が出れば払う価値がある。一方、「〇〇していないことの証明」は、元々それをしないことによるコストがかかり、さらにそれを証明するコストが上乗せされる。それをコストに乗せられるだけのブランド力、もしくはポリシーが必要だと思う。
でも、垂直統合ではなく分業をするから効率やリスク分散がされる。そのなかで卸や中間プロセスで様々なものが混ざる。
結局、垂直統合が直接取引などをする必要がかなり出てくる。そしてそれをする際には現地査察もするし、そのなかでどこまで追加で保障するためのコストをかけていくか。
様々なグリーン製品・素材の認証は、既に存在している。ただ認証は「資格ビジネス」的にROIが良いことが多い。そして、いくつか不正もあったケースがあったと思う(お金が集まるところでは、不正は大体発生するもの)。
生産・流通サイドでの不正、認証サイドでの不正、色々ありうるが、でもそのわずかを防ぐためにいくらのコストを払うか。一方でそのコストがないと、不正の温床にもなりえるのが難しいバランス。
グリーンウォッシュを暴くというサービスは、お金になりにくい。衛星画像だけでは、むずかしいですが、サプライチェーンの見える化であれば、お金を払うでしょう。
それにしても、この衛生ビジネスどんどん色々なところが入ってきていて、面白い領域。
しかもOrbital Insight自体は衛生を飛ばしたり、持っていないので、今後どれだけ低コストでスケールしていけるのか楽しみです。