有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
漢字missionの考え方をいろんな人に認めてもらえた気がして、すごく心強いです。一日も早く商品化したい!という思いが一層強まりました。
これからも頑張ります!僕のYouTubeチャンネル「レウォン」で、いろんな想いを発信しているので、よかったら見て下さい!
・苦手な当事者としての原体験
・冷静な分析
・ホワイを繰り返し練り練りあげたソリューション
・自ら考え尽くした×周到な準備による無双感溢れたプレゼンテーション
ひとりの人間の自己革新の瞬間を見た気がしました。
レウォン君はもちろん素晴らしいが
不登校の中、レウォンは自宅で学べる子だと信じたお母様、
レウォン君と同じ目線に立ち、敬意のある審査をした堀江さん、全てが一体化された素晴らしいコミュニティをみて、世の中捨てたもんじゃないと思いました。
特に日本の教育は、個性ではなく生徒たちに他人との共通性•互換性をより求めるので、周りと違う考えを持っていると自分が間違っているのでは?と不安に思ってしまいがちな気がします。(私自身もそうでした)
だからこそ、レウォンさんが記述している自分が感じた“違和感”を流そうとせず、どうそう思ったのか、普段から考えることが大切だと思いました。
あと中学生の言葉とは思えないですね!完結&わかりやすいプレゼン力も見習いたいです。
いかに若い人の選択肢と可能性を広げれるかが世の中が一番変わる事だなと改めて感じます。
この一文にもの凄く共感です。
確かに、書き順はともかく、画数を覚えてもあまり意味がないと思います。
嫌いな漢字ドリルをまずは分析するという所から始め、分析手法として曼荼羅チャートに着目したのは脱帽です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
当時の自分とのあまりのレベル差に愕然としてます…