VIDEO
2022年4月30日 公開 【入門】万能ツール「Notion」、達人の最強仕事術
万能メモツールとしてユーザー増殖中の「Notion」。豊富なテンプレ、Slack連携、共有機能…あまりに多様な機能の前に尻込みしてしまう人でも大丈夫。Notion本まで出す達人の村上臣さんが、基本の使い方から仕事の「効率」と「質」を劇的に上げる活用法まで、1on1で伝授してくれます。(前編/11分/出演:村上臣、佐藤留美/ナレーション:糸井あかり/デザイン:岩城ユリエ/撮影:小田切瑞穂、川村拓希/アシスタント:王芸杉/編集:栗原良介/音効:高橋夏海/ディレクター:小西健太郎)
出演者:
人気 Picker
気になっているけど最初のハードルが高い……という声を聞いて2月に本を上梓しました。それでもまだ高い!という声もありました。今回はNewsPicks編集部の佐藤留美さんに初心者代表として根掘り葉掘り質問していただき、それに答える形ではじめの一歩をどうすればいいかを解説しています。連休中にやってみませんかー?
- いいね141
大学の教員・学生の皆さん!.ac.jpや.eduなど教育機関関係者であることがわかるメールアドレスで登録すると、パーソナルProプランが無料です。使わない手はないです。
学生や教育関係者は無料
https://www.notion.so/ja-jp/product/notion-for-education
学生や教育関係者は無料
https://www.notion.so/ja-jp/product/notion-for-education
- いいね42
notion。最近やたらに便利だ便利だと聞くサービスです。NewsPicks編集部でも人数が増えてきたので、部員をWikipedia的に紹介するページを作ったりはしているのですが、その運用も道半ば。
利用範囲はそんなものではなく、日頃の情報収集からチームのタスク管理など、これさえあればくらいの汎用性だと聞き、その達人、村上臣さんに、今すぐ活用できるnotion仕事術についてレクチャーしてもらいました。
テンプレートが、こんなにあるとは驚き。だから、ゼロから始めるほどの気合いがいらない。仕事のやり方そのものも、変わりそうで、まずは後編の1on1から取り入れています!
利用範囲はそんなものではなく、日頃の情報収集からチームのタスク管理など、これさえあればくらいの汎用性だと聞き、その達人、村上臣さんに、今すぐ活用できるnotion仕事術についてレクチャーしてもらいました。
テンプレートが、こんなにあるとは驚き。だから、ゼロから始めるほどの気合いがいらない。仕事のやり方そのものも、変わりそうで、まずは後編の1on1から取り入れています!
- いいね59
何となくウェブ版One Noteを使ってましたが、重くて少しフラストレーションためながら1年弱使ってました。
6月7日、書いてた内容が同期できてなくて消えて怒り爆発(笑)これを機にNewsPicksで見て気になってたNotionに移行しました。移行は超楽チン!wordやGoogle Docsからインポートできるのがメチャ便利ですね。最初からNotionにしとけばよかったー。
6月7日、書いてた内容が同期できてなくて消えて怒り爆発(笑)これを機にNewsPicksで見て気になってたNotionに移行しました。移行は超楽チン!wordやGoogle Docsからインポートできるのがメチャ便利ですね。最初からNotionにしとけばよかったー。
- いいね2
ライブコメントを表示