有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ミサイル攻撃は高価で、それほどの効果は期待できません。近距離での砲撃ができない地域への攻撃手段です。
ロシア軍の地上部隊が砲撃を続けている東部は、比較にならないほどの破壊力にさらされています。
ロシア軍がミサイルを使ってまで重点的に破壊したがっているのは、特に鉄道輸送網です。駅などが狙われています。
ウクライナ軍の生命線は、とにかくポーランド経由で鉄道で運ばれてくる欧米諸国からの兵器支援なので、ロシア軍は、最近は西部の鉄道網破壊に力を入れています。
1)ロシアによるウクライナへの侵略は、ウクライナの領土的一体性と国連憲章の違反。安保理は機能しなかったが、国連総会では141の加盟国がロシアによる侵略を非難する決議に賛成した。
2)国連事務局はウクライナの人命を救い、苦しみを軽減し、平和への道を見出すべく全力を尽くす。ウクライナでは約1,400名の国連スタッフが活動している。多くはウクライナ人の現地職員。9つのオペレーションのハブがあり、30もの拠点がある。これまで340万人に人道支援を提供してきた。約500万人が国外へ避難、さらに約770万人が国内避難民、合計で1200万人以上がこの戦争で家を追われている。
いま国連事務局が追及しているのは1)実効的な人道回廊、2)局所的な敵対行為の停止(特にマリウポリ)、そして3)民間人の安全な通行と支援提供路の確保。なかでもマリウポリのアゾフスタール製鉄所に取り残された数千人の民間人が対象。ざっくり「停戦」として議論されているものより、当事者は踏み込んで交渉している。国連事務局と国際赤十字(ICRC)が、この難しい交渉を進めている。
国連事務局は高い期待を背負わされ、誤解され、スケープゴートにされ、そして失望される。シリアでもそう。職員はそんなことは百も承知。メディア、市民、さらに国連加盟国の各国政府にもなかなかわかってもらえないが、ミサイルの標的になるリスクがあっても当事者と向き合うのが国連職員。
UN Secretary-General Guterres & Volodymyr Zelenskyy Hold Press Conference
https://www.youtube.com/watch?v=RN5KWiMI9Ag&ab_channel=NowThisNews
可能性として考えられるのは、
①そうだとわかった上でクレムリンが指示してミサイルを撃たせた(合理的行為者仮説)
②キーウ攻略の司令官がグテーレス事務総長が訪問中だと知った上で嫌がらせに、敢えて近郊にミサイルを打ち込んだ(現場の裁量仮説)
③ロシア軍の現場がそうと知らずに上から言われ、あらかじめプログラム化(マニュアル化)された作戦を淡々と実行している(現場の思考停止ルーティン仮説)
④キーウ攻略の前線部隊が制御不能になって暴発している(現場崩壊制御不能化仮説)
の4つくらいですが、ロシアがますます危険な軍事的賭けに出るリスクが高まっている兆候だと受け止めています。
もちろん、背景が①②③④のどれかによって西側としての打ち手は異なってきます。
組織論的にも興味深い局面です。
プーチン氏、国連関与で原則合意 マリウポリ製鉄所の民間人退避ーロイター(2022/4/27)
https://newspicks.com/news/6995503
国連事務総長、マリウポリ市民退避で尽力 ゼレンスキー氏と会談ーロイター(2022/4/29)
https://newspicks.com/news/7005506