株式会社名古屋銀行(なごやぎんこう、英語: The Bank of Nagoya,Ltd.)は、愛知県名古屋市中区に本店を置く第二地方銀行。 ウィキペディア
時価総額
948 億円
業績

株式会社静岡銀行(しずおかぎんこう、英語: The Shizuoka Bank, Ltd.)は、静岡県静岡市葵区に本店を置く地方銀行であり、三大地方銀行の一つである。日経平均株価の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
【静岡銀行】堅実経営が生む資本・業務提携
maonline.jp 28Picks
静岡銀行、持ち株会社に移行へ 2022年10月めざす
日本経済新聞 14Picks
名古屋銀行、構内からのお問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
AIsmiley 6Picks
地銀協会長(静岡銀行頭取)が語る「これからの地方銀行の役割」
財界オンライン 3Picks
ヤマハ発動機と静岡銀行、地域経済活性化で連携人材マッチング
レスポンス 2Picks
【シンガポール】静岡銀行、シンガポール支店を開設[金融]
NNAアジア経済ニュース 1Pick
静岡銀行、持ち株会社体制に移行へ 22年10月めど
毎日新聞 1Pick
OLTA、静岡銀行とクラウドファクタリング事業の共同提供を開始
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 1Pick
READYFOR、静岡銀行と「遺贈寄付」における提携を開始
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 1Pick
静岡銀行頭取「SDGs投融資拡大」 10年で2兆円目標
日本経済新聞 1Pick
本件も統合含みとは考えにくいというのが、現状の見立てです。
横浜銀行+東日本銀行→コンコルディア・フィナンシャルグループ
福岡銀行+親和銀行+熊本銀行+十八銀行→ふくおかフィナンシャルグループ
足利銀行+常陽銀行→めぶきフィナンシャルグループ
静岡銀行は上記に続き5番目に売上高が大きい(4番目は千葉銀行)、そして名古屋銀行は愛知で1番。今回は経営統合ではなく、包括業務提携で両行の経営資源、ノウハウの共有が目的だそう。
両行が注力・強化したい分野をみると、静岡銀行はリース・ローン業務の拡大とFinTech企業との協業・スタートアップ投資・海外事業、名古屋銀行はローン・スタートアップ投資・事業承継・M&A、人材紹介・海外現地法人への融資などが挙げられる。売上・事業規模は静岡銀行の方が大きいものの、事業承継・M&Aや海外現地法人への融資、地方経済活性化では名古屋銀行の実績が出始めていることが目につくのでそのあたりで連携してさらに両行が拡大していけるのかもしれない。金融機関の協業や連携はすごく難しいので、今後の動向に注目したい。
参考:
SPEEDA 地方銀行業界ページ
https://www.ub-speeda.com/industry/industryinformation/iid/UBI200100110/region/AsiaOceania/country/JPN/language/Japanese?8
静岡銀行 2021/Q3 決算・中計の進捗
https://www.shizuokabank.co.jp/pdf.php/5015/202202_3Q.pdf
名古屋銀行 Informartion Meeting資料
https://www.meigin.com/ir/disclosure/files/ir_2021-06-04_all.pdf
ただ、出身銀行意識をいつまでも持ち続け、群れをつくるのが銀行員の性(さが)です。
このような銀行員気質を払拭しないと、マイナスのシナジーが生まれてしまいます。
静岡銀行とタッグを組むとは。午後発表があるそうです。
【愛知銀と中京銀が22年経営統合で基本合意】
https://newspicks.com/news/6444414
ちなみに愛知はメガバンクの存在感が大きいですが、静岡は静岡銀行のシェアが高いです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62905480R20C20A8L61000/