今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
262Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
(追記) ポーランドの電力は、80%が石炭火力発電です。そして、ポーランドは石炭を国内で自給できます。
 2019年にEUが「2050年までに石炭火力発電全廃」というプランを掲げた時に、ポーランドは、このプランに参加することを拒否して、石炭火力発電を維持しました。
 ドイツやフランスなどの首脳にこのプランに参加するように迫られ、環境NGOも化石賞授与だ何だのと、繰り返し責められてきました。
 もしこの時、電力の相当量をロシアから輸入した天然ガスに依存するようになっていれば、2022年現在、ロシアに屈するしかなかったかもしれません。ポーランドからの補給が途絶えれば、ウクライナも戦争継続できなくなり、ロシアに占領されるしかなくなります。
https://www.ft.com/content/4578b326-e38f-11e9-9743-db5a370481bc

ポーランドは、欧米諸国からウクライナへの軍事支援物資の集積地で、ポーランドからのロジスティクスがウクライナ各地につながっているからこそ、ウクライナ軍は戦闘を続けられます。
 ロシアにとっては、ポーランドは目の上のたんこぶです。このロジスティクス網を断てば、ロシアは圧倒的に有利になるので、ロシア軍はポーランドに対して何らかの攻撃を行うのではないかと警戒されているほどです。
 ロシアからポーランドへのガス供給はすでに停止されていて、ポーランド政府は対抗措置として、ガスプロムなどロシアの50以上の企業に制裁を課しました。
 ポーランドは、歴史的な同盟国であるリトアニアから天然ガスを輸入するパイプラインを開きました。リトアニア自身は天然ガスは産出しておらず、今年4月からはロシアからの天然ガス輸入を停止しました。リトアニアは今はノルウェーから天然ガスを輸入していて、それをポーランドにも回すことになります。
 北欧の天然ガスでは、ヨーロッパ諸国の需要を賄うのには足りないので、当座は米国がどれだけ支えてくれるか、がカギになります。
ロシアは本気でポーランドを潰そうとしています。かつてロシアの統治下にポーランドを入れていましたが、その感覚が抜けていません。こういう愚行を繰り返しながら、ロシアはどんどん孤立化を深めています。最終的にやけっぱちになって核ボタンを押す、ということがないことを切に祈ります。
ついにロシアのほうからエネルギーを切ってきた。ポーランドもブルガリアもロシアへの天然ガスの依存が5割以上。切られるなら先に切ってしまえとロシアが輸出禁止。ただしポーランドにとっても予想されていた手。ここ数日、ポーランドはドイツの石油輸入停止に向け共同しながら動いている。ドイツもそろそろエネルギー分野の制裁強化に踏み切るかもしれない。
ポーランド当局は国内のエネルギー供給は確保されており、ガスの備蓄を取り崩す必要はなく、消費者へのガス供給は削減されない、ということでむしろロシアは意地を張って、収入源を自ら閉じているだけで、これは彼らにとっての破滅への一歩です。さすがに、ロシアに近い場所にある国はリスクマネジメントの意識が違う。こういう時にその成果が明らかになるということです。
ウクライナ人が多数避難したり、避難の中継点になっているポーランドに対するロシアからの「経済制裁」ですね。

ウクライナとポーランドの関係を切り崩そうという意図でしょう。
4月1日にロシア側が提示したルーブル払いを拒否しているため支払いが行われず、通告通り供給が停止されたというもの。ポーランドとブルガリアが対象となったのは、たまたま支払期限がこの2国が早かったから。

ポーランドとブルガリアは、それぞれロシアからのガス輸入シェアが45%、85%だが、春になりガス需要が縮小することと、ポーランドは米国産のLNGを大量輸入し、タンクの貯蔵率は76%と例年より非常に多いことなどから、当面のガス供給には問題がないと考えられる。

もともと両国はガスの脱ロシアに長年取り組んできていて、ブルガリアは7月からアゼルバイジャンからの供給を受けるパイプラインが稼働する。また、他の欧州国がロシアから輸入したガスの融通を受ける可能性もある。また、既に欧州の4社がルーブルでの支払いを始めていて、10社が口座を開設済み。5月中には全ての国が踏み絵を踏まされることになるだろう。
ロシアとの間で、資源の輸出入の取極は厳禁だと言う教訓を世界は知った。
リトアニアなどからのバックアップ体制があればいいですが、これは見せしめですね。これ以上、他の国も加算しないようにということでしょう。インドや中国はウクライナに距離を置いていますが、このようにロシア側につく国が増えないといいです。そもそもドイツがEUと協力体制にできなかったことは反ロシアへの影響力はよわいです。ドイツを説得させたり、デジタル通貨などの規制が必要です
ロシアのおかげで、原子力や自然エネルギーの利用が増えれば儲けもん。