有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。 ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。 いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には 再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して 実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して 実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。 一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」 に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4 月に更新の確認を行っております。
4 月以降も学割プランを継続されたい方は、 学生情報を更新してください。 学生情報を更新されない場合、 次回更新時に自動解約となります。 卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には 1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。 ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから URLをクリックし本人確認をお願い致します。 届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ご意見・ご要望はこちらまで 閉じる
しかし、この間、ポイズンピルまで飛び出す展開に、当然攻守双方にアドバイザーとして投資銀行や法律事務所がついていたはずで、彼らがどのくらい荒稼ぎしているのかも、かつてそれを行なっていた一人として、気になるところです。おそらくそうした表に出ない「黒子」の中から、レインメーカー(雨あられのようにお金を降らせ、会社に巨万の利益をもたらすキーパーソン)が生まれているはずです。
これだから、ビジネスはやめられない。
あるいはマネタイズとか新サービスとかについても140文字のネットサービスにまつわるそれは他の人にやらしとけばよいと思う。
余人をもって替えがたいその才能は、エネルギーや宇宙や交通や脳みそやと彼がこれまで取り組んできたテックが解決すべきビッグイシューに使って欲しい。ビリオネア―の余興という感が終始ぬぐえない。
ボードとしては資金工面したと正式に言われたら本気で吟味せざるを得ない。すると一点、値段の妥当性、結局のところそれのみが決定要件となる。
個人的には取締役会が、本件を上手くハンドルできていなかったように見える。当初提案時点ではポイズンピルなどを検討していたし、一方で検討までしたのに結局妥結したものはより良いディールを掴めなかった。
また、金利上昇含めたテック株の下落はあるが、過去1年レンジは35-70ドルで、妥結金額はそんなに高い株価ではない。
https://newspicks.com/news/6946221
今後の注目点は、まずはカウンタービッドが現れるか。ただ、テック大手の買収は独禁法などから結構難しい?マスク氏の場合は、メディアは手掛けていないので…とはいえ、これだけユーザー数が大きいプラットフォームは、マネタイズが上手くいっていないとはいえ、なかなかないわけで。
ただ、その蓋然性が少ないから、当初提案にポイズンピルなどの検討も含めてしてたにもかかわらず妥結という今回のディールに至ったとも言える。
次は、SECが認めるのか。大量保有を出すべきタイミングで出していなかったはずで、Due Processを踏んでいないことをどれだけ認めるのだろう。
元々Tesla非上場化の議論でもSECと揉めている(感情的にも双方嫌い合っているだろう…)。また、市場の規制は、真面目にやる人がバカを見るとなるのが一番よろしくない。
Due Process踏まなかったケースへの、過去のSECの判断パターンなどは知らないが、市場の番人たる当局としては結構重要な論点なのではないかと思う。
イーロン・マスクがTwitterを買収するかもしれない件について解説します
https://youtu.be/HxjZUPbcpjA
一方トランプは戻ることを希望しないと。
これはイーロンも一安心だろうなw 余計な悩みを抱えなくて済む
「イーロン(・マスク氏)はツイッターを改善するだろうし、良い人だから(マスク氏が)ツイッターを買収することを望むが、私はトゥルースに居続けるつもりだ」と語った。
--------------------------
イーロン・マスクがtwitterの企業価値を気にしているようには思えません。が、むしろそこが肝で、「マスクに買収されたらtwitterの株価は下がるのではないか」と懸念する既存株主にとっては、今プレミアム付きで売却した方が良いように思えるはずです。また逆に買収を拒否したら、マスクが株を売却したりtwitterを止めたりして株価が下がるのではないかと懸念するはずです。
一方のマスクは今回の投資のリターンを気にしなくても良いほどの財力・クレイジーさがあります。この非対称性がこの件の本質なのではないかと思います。
SpaceXやTeslaでは大きな社会的な価値を生んでいる天才であることは誰もが認める所だとは思いますが、このディールはその天才性を自分の趣味に使っているように見えます。
カーネギー、フォード、、、、人類を新たなステージに引き上げた医大な産業家の系譜にイーロン・マスクも並ぶ(越す?)のでしょうか。
イーロン・マスクは上手いですね。これだけで企業価値が高くなるでしょう。
期待を超えるシナリオで、劇的かつ加速的に進化するTwitterの未来を楽しみにしています。
トピックスの記事を途中まで書いていたのですが、執筆のスピードが現実に追いつきません・・・。苦笑