有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
マクロン候補:54%
ルペン候補: 46%
くらいです。
まだ開票結果が出ていないのは、都市部が多いので、マクロン大統領の再選となるでしょう。都市部はマクロン候補の方が優勢なところが多いです。
前回2017年の大統領決戦投票もこの両者でしたが、その時は、
マクロン:ルペン=66%:34%
でした。
前回と比べると、かなり差を詰められています。マクロン大統領の支持者が減ったというよりも、パリをはじめとする都市部の票が左翼のメランション候補に流れたこと、そしてメランション候補の支持者は決選投票では棄権したか、一部がルペン候補支持に回った、ということを反映しているでしょう。
ルペン候補は地方部に浸透しましたが、彼女が党首を務める政党、国民連合は、国民議会で6議席しか持っていません。
6月にある国民議会選挙で政界の再編がどこまで進むのかが興味深いところです。
フランスの大統領は2期までなので、マクロン大統領は、あと5年間大統領を務めて退任することになります。その5年間で、これまで主張してきたような新自由主義的改革、法人税の減税や労働市場改革、年金など社会保障の削減を本当にやるのか、が、フランスの有権者の関心事でしょう。
また、今後の国政選挙での政党間の力学関係に注目したいところ。社会党を飲み込む形で共和国前進と共和党の二大政党制になるのか、共和国前進の独歩体制になるのか、多党化が進むのか。フランス政治も変わろうとしています。
個人的に印象に残った演説中の言葉は、Five years will(would) be better for our country and for our youthの部分で、若い層を意識されてるのが伝わってきて羨ましいなと思いました。
また、毎度の事のようにフランス人の友達の親とWhatsAppで大統領選の話をしていたら、棄権が28%も有って良くないという話になりました。マクロン大統領に投票した人の中でも、マクロン支持者とルペン不支持者の両方が含まれている事は考慮すべき事です。
2期目の5年間でマクロン大統領の真価が問われると思います。
棄権の情報についてのソースはこちらです。
https://www.france24.com/en/video/20220424-voter-abstention-at-28-in-french-presidential-run-off-up-2-5-from-2017
5年前の大統領就任式では、”庶民派”大統領を印象付けるためにパリ市内の2区にあるJonas & cieという庶民的な仕立て屋さんでつくったネイビーのスーツを着て臨んでいました。
ここは1店舗しか持たない老舗のお店なんですが、イタリア製の上質な生地を使っている正統派スーツでありつつも超リーズナブルな価格でファンも多いお店です。マクロンさんが着ているネイビーは、お店や常連客の間では”マクロンブルー”と言われていて人気。
かく言うミーハーなスーツ好きの私もパリへ行ったときに買ってしまいました。
さて、今回もJonas & cieを着て臨むでしょうか。
米国大統領選では、隠れトランプ(Shy Trump)現象と言われ、表立ってトランプ支持はしないが、実際の投票行動ではトランプ氏に投票した層が一定いた。それは特に所得層などで見たときに低所得層~中間所得層の白人に多かったと思う。この層は、過去30年ほどで米国の中間層の没落というか二極化で最も影響を受けた層。
ルペン氏の支持層や訴える政策は、報道を見る限り、同じような訴求をしやすいものだと感じていた。しかし、マクロン氏が再選しただけでなく、結果についても事前の支持率がマクロン氏55%ほどと報道されていたので、そこから大きな乖離がない着地になりそう。
ウクライナ情勢も落ち着いていない状態なので、ルペン氏当選による新たな混乱が生まれることは避けたいようですね。
もともとしかめっ面で、ENAの改革、コロナ、ウクライナと続いて、ますます深刻な表情になっていましたが、今回の勝利はよほどうれしかったのでしょう。
彼も人間です。これが彼のエネルギーになることを期待します。
その上で当面は、右派への配慮がどういう形で現れるかを、注視していきたいと思います。