• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【激震】アメリカ分断の前線と化した「ディズニー」のピンチ

NewsPicks編集部
611
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社ウェブジョブズ 代表取締役

    アメリカも大変。→これらの両極端な株主の懸念について、チャペックは次のように述べた。
    「本日ご参加のみなさんは、とことん二極化した政治的立場のあいだにある針の穴ほどの隙間でバランスを取るのがどれほど難しいことか、おわかりになったでしょう」


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    ディズニーの「お姫様文化」が男女の性差別を助長しているのではないかという批判に代表されるように、「誰もが大好き」が「誰もが文句をつけられる」に変わりつつあるように見えます。どこまで世の中に合わせ、どこまで独自の価値観を貫くか。特に後者が重要な時代だと感じます。

    追加:最近JRでもありましたが、noisy minorityへの対処、軸をしっかりしないとブレブレになってしまいます。


  • 金沢大学人間社会学域国際学類/ 第二期Student Picker

    本当に難しいと思います。ああいえばこういう人が必ずいて、それがネットの力によって声を発することと、声を聴くことが誰しもができるようになった世界で、全世界的にかつ他分野で展開するとなるとそのバランスを保つことは至難の業とも呼ぶべきかな、と思います。
    実際にモアナやラーヤ、そしてアジア系初のマーベルヒーローのシャンチーが世に放たれた時にもディズニー好き、マーベル好きの友人の間でも賛否が分かれる結果となり話し合ったことを覚えています。プリンセスと言えば白人で、髪が長くて、ドレスを着ていて、王子様がいて、最後に素敵なキスやハグをして物語が終わる、マーベルで言えば、白人のヒーローがかっこよく戦うべきで、アジア系のパッとしない顔ではダメだし、なんでヒーローなのに靴が普通で、服装も途中まで普段着なんだ、といった具合です。僕の周りのコア(と自分は捉えている)なファンの意見は総じて「ジェンダーも人種も大事なのはわかっているけど、プリンセスやヒーローはそれから切り離して考えてほしい」ということだと思います。
    この言葉を映画を研究している学生として聞いて思うのは「映画が社会を創るのか、社会が映画を創るのか」という言葉です。ダンボを見たり、白雪姫を見てある種のステレオタイプが社会に形成された側面もあるはずですし、ブラックパンサーやモアナが生まれた背景には社会が存在しているはずです。「鶏が先か卵が先か」と同じ構図で結論は一生出ないんじゃないかな、と思います。


  • 航空機設計 Windspeed Technologies VP of Programs

    笑笑。これね、標題が示唆してる通り、ディズニーの問題ではなくて今世紀の米国社会の問題ですからね。学校から職場からコミュニティーまで、全部これ。あんまり酷いのでかなり以前から寮では政治議論禁止、っていう大学もありますよ。
    かれこれ四半世紀住んでますが、右や左の問題じゃなくてね、どちら様も社会全体が自分の思った通りにならないと気が済まないっていう、「強迫神経症社会」ですからね、今や。ダイバーシティー(多様性)なんてどの口が言うかな。祖国のこの有様を知ったら寝心地悪くてお墓で寝返り打ってる(turning in his/her grave)だろうなと、想像できる米故人の知り合いが個人的にも何人かおられますね。考えてみて下さい:「私には合わないから観ない・行かない・カンケーない」という選択肢が無くなった社会では、八方美人商売は究極的には廃業するしかありません。
    在日外国人のYouTuber達は、「日本では、他人に構わず、大多数が親切で節度あるのに、その社会には想像もしなかったあらゆるテーマの推し・萌えが創造・消費され、幼児向けアニメから18禁エロゲー、カフェではフクロウからメイド/男装/バトラー/女装、はたまた吸血鬼まで揃う社会。一神教で染み付いた善悪だけのバイナリー価値判断基準からも解放されて、楽やわ〜」って言ってますから。元々「普遍的価値」を提示する八方美人など狙ってもいない日本のエンタメゆえ、多様性を具現化できるのはむしろアジアのパラレリズム(西洋人は理解不能ゆえパラドックスと呼ぶ)だと思いますよ。
    そういう事を知ってか知らずか、知人に頼まれて「将来は筑波大に行きたい」というお子さん(アニメ・日本食好きの小学生)の日本語の相手までさせられています。そういえば娘も頼まれて日本語の家庭教師をしていますね。
    それでも、という方はUnited (Devided) Statesへようこそ! お好みに合わせ居住する州のご相談くらいには乗りますが、安全は保証致しかねます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか