今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
122Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国連というのは何かというと、基本的には貸し会議室です。
 ニューヨークに会議場があり、各国政府の代表が会議をします。
 国連事務総長というのは、つまり、その会議のための会議室管理人です。会議の議長ですらありません。企業でいえば、取締役会のために配布資料やお茶や弁当の手配をする総務課長あたりです。
 国連そのものには財源も無く、何か事業を行う力があるわけではありません。もちろん、軍事力もありません。事業内容を決めるのも、資金を出すのも、会議に参加する世界各国の代表です。
 したがって、国連事務総長がプーチン大統領主催の晩さん会に出ても、出席者の1人として社交的な会話をして終わりでしょう。
 戦局は、ウクライナ東部、特にドネツク州北部で動いています。ドネツク州とその周辺、関東地方くらいの範囲をめぐって、両軍は砲撃戦を続けています。ジリジリとではありますが、ロシア軍が毎日押し込んできていて、あちこちの街で、市街戦になっています。
 関東地方北西部は前橋市にロシア軍が迫りつつあり、北東部は宇都宮市が、東部の佐倉市や南部の小田原市でも市街戦になっている、くらいのスケールでしょうか。
 マリウポリ市にいたロシア軍の一部も北上しつつあり、これは横須賀市をほぼ制圧後に横浜市方面に向かっている、くらいの状況でしょうか。
 この多方面に対応するのは、ウクライナ軍にとって非常に困難なことで、ロシア軍は北西部あたりに追加の兵力を送ることで、ウクライナ軍の防衛体制を崩そうとするでしょう。
これまで、プーチンは、国連首脳部からの電話を受けることさえ拒否していた。グテーレス氏が、ロシアによるウクライナ侵攻は国連憲章に違反していると非難したからだ。そう考えると、ひょとしたら何らかの動きがあるかもしれない。ただ、そもそもアメリカは国連を軽視しており、2003年に勝手にイラクに侵攻した際も、国連安全保障理事会公開協議において多くの国から国際法違反の侵略だと非難されていた。
「国連常任理事国の拒否権乱用は自粛してくれ」とはっきりと伝えてほしい。
国連憲章には国連事務総長の職務として、平和の仲介というのがある。それを実行しようとしているのだが、なんとか戦果を得たいプーチンと、なんとしても国家の存立を維持したいゼレンスキー大統領が仲介に応じるとも思えず…。
国連事務総長がプーチンと会って話しても、プーチンに戦争をやめさせられないだろうと誰でも思いますよね。しかし訪問は全くの無駄ではないと思います。一国の利害を代表するものではなく死に体とはいえ世界の国々が参加する組織のトップが冷静に戦争の愚とロシアとプーチンの未来の暗澹さを説明すれば、プーチンにわずかでも逡巡の心が芽生えるかもしれないし、プーチン以外のロシア高官たちにも影響を与えるかもしれません。
昨日の国防相から報告を受けるプーチンの姿は、誰が見ても違和感というか、異常さを感じさせるものでした。そんなプーチンが考えを変える可能性がなければ、高官たちに少しでも影響を与えられたら。そのためにはレセプションはチャンスです。グテーレスの訪問は決して無駄ではないと思います。
「国連トップによる仲介が事態を打開するきっかけとなるか」→ならないと思う。。。
私は今回のウクライナ戦争を本気で終わらせたいと思うなら、ウクライナでゼレンスキー大統領に会うより、モスクワでプーチン大統領に会わなければいけないと思います。
政治的なパフォーマンスでウクライナに行くのは、問題をますます深刻にするだけです。
国連事務総長がプーチン大統領をすぐに説得できるとは思えませんが、こういった行動は重要だと思います。
毎日たくさんの方が亡くなっています。本当に早く戦争が終わって欲しいです。
毎年9月半ばに各国首脳がニューヨークに集まる国連総会high level weekに代表される国連事務局のconvening power(糾合力=場を提供する力)は、国際社会で依然として非常に重要。

しかし、国連事務局の紛争調停者(mediator)としての機能、即ち国際社会における主体的/能動的なアクターとしての機能は、冷戦後の90年代〜2000年代初め頃(特にアナン事務総長の時代)は良かったが、その後は薄れている様子。

今回のウクライナ戦争で国連がどのような役割を果たし得るのか(果たせないのか)は、今後の国際政治のガバナンスに影響を与えるのではないだろうか。
プーチンがレセプションを開く・・・・・・
まともに向き合うつもりなんかないんでしょうね。舐めてるんだろうな。

国連の威信が問われます。
ウクライナを後方支援しているのは米国なので、国連事務総長が米国も含めた解決策を提案してくれればいいのですが…。

米国による武器供与によって、多くの人命が失われていることは大変残念で辛いことです。