• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【教養】円安のいま学び直す日本経済の授業

NewsPicks編集部
1824
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    円安を誘導したから日本が成長しなかったのではなく、日本人の多くが終身雇用で一つの会社で働くことを良しとし、成長産業に転職しなかったからだと思います。アメリカも80・90年代は製造業では日本の躍進を許し、経済は停滞していました。その後、経済の軸足を製造業からサービス業に移し、ITやスタートアップに移っていったのは皆さんご存知の通りです。政策的な対応も後押ししたとは思いますが、給料が高い仕事に転職する、伸びそうな業界でチャレンジすることは当然という個人の意識の違いがあると思います。日本人もこのままでいる必要はありません。自分を高く売るにはどうしたらいいか、これから何が必要とされるのかを考えたアクションを取れば、まだまだ変わりますよ。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    別に日本が間違ったわけではなく、中国で20世紀の終わりまでには経済成長が起きるのはほとんど必然だったので、避けようがなかったでしょう。
     避ける方法があったとしたら、20世紀の前半に中国を征服して首都も北京に移して、新王朝を建てることくらいだったでしょう。
     日本のGDPが中国よりも大きかったなどというのは歴史上では前代未聞のことであったし、20世紀の一時期だけしか続きませんでした。
     日本が世界の金融において米国や英国のようになれるか、あるいはGAFAMのようなIT産業の覇権を握れたか、というのは、日本が世界共通のシステムをつくる立場になれるか、という問題です。
     日本が日本である限りは無理ではないでしょうか。
     中国に新王朝を建てて、インドと組んで、世界大戦で戦勝国になって、やっと可能、くらいではないでしょうか。
     システムをつくる立場になる、というのは、戦勝国になるということでもありますが、世界中の学校で教えている内容の源になる、ということです。世界中で英語が学ばれ、英語で書かれた経済学や社会学、自然科学の教科書で勉強し、労務管理や会計基準や衛生管理まで、全て米国発祥である、といった立場になることです。
     日本人が英語で仕事するようになっても、インドやシンガポールのように、米国や英国の下請けまでにしかなれません。それはそれで稼ぐ方法ですが。
     日本は、自動車だけでも世界中で売れているのだから、よくやった方ではないでしょうか。ニューヨーク市場やシカゴ市場のようなものを持ったり、GAFAMをつくるのは、日本では無理です。中国も無理でしょう。
     米国は、そのまま模倣するべき国ではありません。日本は米国にはなれないのですから。覇権国ではないものの、東アジアのナンバー2、ナンバー3として手堅く稼げる地位を維持するためだけでも、変わり続けていく必要があります。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    主な趣旨は、円安に輸出企業が甘えたから企業のイノベーションが起きずに日本経済の足を引っ張ったということだと思いますが、これは経済理論ではなくて根性論ですね。
    この理論が正しいとすれば、どんどん円高にして日本から生み出される財やサービスの国際競争環境を悪くしたほうが、日本企業が頑張って日本経済が良くなるということになりますが、そんなことありえないでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか