2022/4/22
【佐宗邦威】あなたの創造性が「ブレイク」する瞬間はここだ
自分らしい創造は、「まね」から始まる。
そのメッセージとともに「創造するとはどういうことか」を、3つのステップに則して具体的に言語化したのが、戦略デザインファームBIOTOPE代表・佐宗邦威氏の新著『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』(PHP研究所)だ。
もともと創造的なタイプではまったくなかったと語る佐宗氏は、自身の実感に照らして考えたとき、「創造性」や「クリエイティブ」を仰々しく考えていたところがあったという。
創造的であることは、特別なことではない。本書を読むと、そんなメッセージが伝わってくる。
創造的であるとはどういうことで、そうあるためにはどうすればいいのか。氏によると、そこには「前提」が必要だという。
今回のインタビューでは、創造的であるために必要な「前提」について、そしてタイトルに「13歳から」と置いた理由について、著者の佐宗氏に語ってもらった。
INDEX
- クリエイティブには「前提」がある
- スランプの乗り越え方
- クリエイティブへの「勘違い」
- 「曖昧さ」を抱きしめよう
クリエイティブには「前提」がある
──佐宗さんは、これまでイノベーションやデザインにまつわる本も執筆されてきましたが、今回「創造性」をテーマに選んだのはなぜでしょうか。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【核心】日本のPTA問題は「自分で決められない教育」の縮図だ
NewsPicks編集部 487Picks

【新】PTA会長になった政治学者の「死闘1000日」
NewsPicks編集部 626Picks

【展望】ラグジュアリーで「社会課題」を解決する
NewsPicks編集部 182Picks

【新】「ラグジュアリー」を知れば、社会がわかる
NewsPicks編集部 458Picks

【深層】ネタバレチェック・倍速試聴に見る、現代の生きづらさ
NewsPicks編集部 660Picks

【新】現代人が「倍速視聴」せざるを得ないワケ
NewsPicks編集部 862Picks

【越境思考】個人も組織も「稼ぐ力」を高める戦略
NewsPicks編集部 479Picks

【新】思考停止人間をイノベーターに変える「越境」のパワー
NewsPicks編集部 456Picks

【平尾丈】苦しい時期はこう突破した。誰でもできる起業家の習慣
NewsPicks編集部 497Picks

【直伝】努力だけの人を出し抜く。「起業家思考」の真髄
NewsPicks編集部 949Picks