• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ポスト黒田はいったい誰に…? 日銀幹部人事に起きている「ある異変」

マネー現代
41
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「金融政策の正常化に向かえば、たちまち政府の国債金利負担は増大し、財政問題が浮上する」のも然ることながら、低利回りの国債を巨額に抱えるに至った日銀も、金利上昇による国債の評価損と、場合によれば、準備預金に払う高い利回りと国債から受け取る低い利回りとの逆ザヤで痛手を蒙る事態に陥ります。日銀が巨額のETFを抱えて価格を維持する株式市場の動揺も避けがたいところでしょう。
    政府が低金利を利して国債を発行して財政支出を膨らませ、その国債を日銀が買って量的緩和を進める政策は、日本が低インフレである間は政府と日銀の思惑が一致して問題が表面に出ませんが、インフレが嵩じて日銀が国債を買うのを止めざるを得なくなったら大変です。日銀は、国債を買うのを止めて金利を上げて政府と日銀自身を危機的状況に追い込むか、それを避けるため国債を買い続けてインフレを止めるのを諦めるか、その二者択一を迫られます。
    10年近くに及ぶ量的金融緩和で政府の財政赤字と借金、そして日銀が抱える低利回り国債が巨大に膨れています。インフレのトレモロが聞こえ悪い円安が語られ始めたいま、日銀はどういう政策を採るべきか。今の政策を続けられれば良いですが、万が一にも引き締めが求められる事態に至ったら、庶民も投資家も政府も痛い目を見ざるを得ないでしょう。そうなれば、時の日銀総裁が非難を浴びるのは必定です。
    金融引き締めを迫られぬまま退任出来る総裁は幸せです。誰が火中の栗を拾うのか。なんだか気の毒に思わないでもありません。(^^;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    いい悪いは別にして、今回の日銀人事はこれまでのリフレ派の流れではない一方で、極端なタカ派でもない岸田さんらしい人事だったと思います。
    この流れで行けば、岸田さんが選ぶ総裁人事は、黒田さんよりはタカ派も急激な変化は求めない雨宮さんがやはり本命な気がします。


  • 元証券マン(京都市在住) 証券アナリスト資格

    2年ほど前から、元日銀総裁の白川さんとかが、黒田バズーカ批判を展開してきています。

    黒田氏は旧大蔵省ですからね、日銀生え抜きの役職員は何とか自分達に金融政策の舵を取り戻したいという願望が膨れていると思われます。

    安倍さんも退陣して2年、黒田日銀になり9年は経過しました。
    そういったことで、黒田金融緩和はやり過ぎだと意見が日銀内部でも膨れているでしょうね。

    でも黒田総裁は、コロナショックによる経済の低迷には、資金供給量は増さず対応してます。
    一方で、欧米の中銀が、200兆円前後の資金供給を実施していることとは対照的と言えます。

    ですから、黒田日銀を資金のばら撒き政策と一方的に決めつけるのは良く観察しているとは言えません。

    あと一年で任期のくる黒田総裁の後任が、日銀のプロパーの復権や金融緩和の是正というイデオロギー的な理由で総裁が選出されなければいいと、やや警戒心を持って見ているのが現在の状態ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか