今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
994Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
元々はノートに手書きメモ、最近はiPadに手書きと変わりましたが、手書きの良いのは自分の中でのプライオリティや関心の強さのようなものが表しやすい、ということです。
下線を引いたり、ぐるぐるマルで囲ったり、自分のその時の感情が表現しやすい。

もう一つは、感情の再現性。
時間が経つと過去のメモに記載したときの周辺情報の多くは忘れ去られてしまいますが、読み返した時に手書きメモのそれを見ると、当時の感情が思い出されます。

やはり手書きって「平坦」ではないんですよね。
弊社では全員にiPad Pro12.9インチを配り、「Notability」というアプリを入れることで、手書きメモを実現しました。書き心地改善フィルムを画面に貼ることを悪れずに。
少し重いのですが、A4サイズで大きく手書きできることが創造性を刺激するので。
なるほどです。

ビル・ゲイツが手書きメモにこだわる理由についての記事です。

エビデンスとしても手書きの方が記憶に残るという結果も出ているということです。

私も最近、手書きの力を感じています。

私の場合は、PCで文書を膨らませて書く仕事が多いため、PCでメモをしようとすると、精神的に「効率よく」「早く」を前提に進めてしまいます。

手書きでまとめようと思うと、「確実に」「正確に」を念頭にメモをしています。

つまり、精神的な部分が大きいのかと思います。

インプットする際の向き合い方の問題でしょうか。

その場の状況と内容によってインプットの仕方を変える、というシンプルな答えなのかと思います。

勉強になります。

――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://note.com/tomoya0725/n/n1502420cb245
――――――――――――――――――――
キーボード入力が思考を流れを止める。

それが手書きとの大きな違い。流れるように、好奇心をかき立てられ、イマジネーションがふくらむアプローチがいい。

ビジュアルや手書きの価値は高まります。妄想力、創造力、そして探求力を磨きながら思考することを意識しよう。
「ゲイツ氏は黄色いメモ帳に驚くほど詳細にメモを取っていったという。そして、上から下に書くのではなく、紙のページを4分割してそれぞれに異なる考えに基づいて書いていき、「質問」「疑問」はページの下の部分に書き込まれていた」
なるほど。転職してめっきり手書きのメモを利用しなくなりましたが、今年は手書きのメモをするようにしてみようかなと思っていたところでした。
パソコンやタブレットやスマホだと確かに絵や図などを簡単に書けて自由度は高いですね。やってみようっと。
「手書き」は学習効果を高めます。

耳で聴いた内容を頭の中で変換して手書きでノートテイキングをすると、脳力が飛躍的に伸びると東大の理学部の某教授が書いていました。

そういえば、私が在籍していた頃の東大法学部の教室では、教授の講義を一心不乱にノートテイキングしている学生がほとんどでした。
書くスピードの遅い私は…不利でした(汗)
「東大合格生のノートはかならず美しい 徹底分析・二〇〇冊」がベストセラーになったのは2008年でした。著者の太田あやさんはこの「東大生ノート」をシリーズ化したかのようにさらに数冊の続編を書いています。柳の下のドジョウを狙うのは出版界の鉄則で、これと同種のシリーズも生まれています。メモは転記ではなく、理解したことの証です。転記ならメンバーと共有できるパソコンの方が便利でしょう。でもメモは個人の思考回路に落とし込むことです。音声変換ソフトの進化も著しい今、転記という作業はなくなっていくでしょう。記者会見で記者がパソコンに打ち込む姿(私はみっともないと思ってきました)も早晩なくなると思います。ただ、ビル・ゲイツの手書きメモは世代の影響も大きいのでは。彼とほぼ同世代の私も、もちろん手書きメモ派です。
確かな頭の良い人のノートも、綺麗というよりか、見やすさを重視されていたような気がします。
後々見返した時に見やすいように、それ以外はとにかく授業に集中して聞き入る。これも自分の中で理解を深めることに繋がっているのかなと思いました。

すごく納得はしたものの、やっぱり自分はパソコンでメモを取ってしまうかもなとも思いました。
最近はオンラインミーティングも増えて、議事録を取る文化も増えました。この議題の要点はどこなのか、争点はどこなのか、結論はどこなのか、自分はどういう考えを持つのか。これらもパソコンでも両立できるように、知らぬ間に訓練されているのではないかとも思いました。
一方で、図や絵を唐突に描きたくなる時もあるので、手書きメモの良さもすごく理解できて、何かどっちの良さも併せ持ったテクノロジーはないかなと思いました。
形式化された形態であれば圧倒的にパソコンが有利でしょうが、メモを取る上で重要なのは形式そのものがメモの一要素となります。図、文字、概念や考えをそのまま紙に起こそうとすると多分機械操作を仲介するパソコンではできないんじゃないですかね。それこそ手足を使うようにできれば良いですが、そうなればタイピングを介さない方法が開発されないと無理じゃないかなぁと思います。
紙の手帳を使うのはやめたが、ノートを持ち歩くようにした。結局メモは手書きでサッと書きたい。保存はEvernoteに画像で。

業績