今日のオリジナル番組


詳細を確認
東大史上最高の天才が挑む「生命の謎」【岡田康志】
本日配信
39Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
片方に思い入れして感情が昂る対戦は、何度かあったが、こんなに試合そのものの「美しさ」のようなものに深く感動したことは記憶にない。なんてカッコ良い戦いだったのだろう。
コロナで長く試合が出来なかったからこそ、ただ試合ができることへの感謝、憧れのゴロフキンとできることへの感激、村田選手のそんな思いがジンジン伝わってきた。前半など「もしかして」と思わせもしてくれたが、やはり生きるレジェンド、ゴロフキンは桁違いの怪物だった。
良いもの見させていただきました。
ありがとうございます!
ゴロフキンは怪物だったが村田もまた素晴らしかった。前半のラウンドではボディを効かせて、ウィービングでいなしながら手数も出ていた。日本人が中量級でボクシング史に残る名チャンピオンと試合をする事自体が偉業だけど、事前の期待をも上回る試合内容だった
村田選手がこんなに強くなったとは。序盤は互角に近かった。しかし、ゴロフキンの「当て勘」は凄まじく、村田選手は首が強いとはいえ、あれだけ頭部にパンチを当てられると保たない。タオルは適切な判断だ。インタビューでの村田選手は話し始めの調子がおかしかった。後遺症がなければいいと思う。
序盤で「これは村田選手、いける!」と思ったんですが、中盤からゴロフキンはしっかり盛り返してきましたね。あの辺が「最強」たる所以なんでしょう。しかし「最大のビッグマッチ」に相応しい壮絶な試合でした。有り難う!
ミドル級に魅せられて40年になるが、こんなに凄い試合を日本人が見せる時が来るとは、生きていてよかった。村田にダウンタウン、もの凄いものを2つ見た週だったが、もの凄いものはテレビでは見られないことを認識しました。
完敗でした…仕方がないと思います。
勝負は時の運ですから。

それにつけても、アマゾンプライムビデオの映像の素晴らしさに感銘を受けました。

解像度もさることながら様々な角度からの映像があり、「地上波では無理だなー」と思ってしまいました。
素晴らしい試合だったが、双方のスポーツマンシップや人間性が現れていて、そこもまた感動的だった。

両者の美しさと対称的なのが、ボクサーに対するメディアの悪い癖で、ビッグマッチで負けるとすぐ引退と記者がハイエナのように聞く。注目度が高いうちに、もう一つスクープで稼ごうというわけだ。

感情の変動が大きい、かつ頭を打たれた状態で、重要な判断を下すべきでない。村田はどうするか落ち着いて考えるということだが正しい。

落ち着いて考える暇も無く、引退を囃し立て、期待するかのような方向に質問で誘導する記者はどうにかならないものか。

限界かさらに高みを目指すべきかは本人が決めるべきことで、マスコミが引退を煽り、かつその発表が「旬」のうちに取れれば視聴率が稼げる「仕事」をしていることは「ビジネスモデル」であり「職務」として理解はできるが、感動や応援と言っていた次の瞬間のかわりぶりは、ありようとしてあまりに醜い。
いい試合でした。村田選手が夢を見させてくれました。感動しました。本当にありがとう。ゴロフキン、強かった!
序盤は対等に戦ってたと思いますが、中盤以降はついていけなかったですね。タオルも当然の判断だったと思います。いや、それにしても激闘でした。これがテレビではなかったというのも今後の興行のあり方を考えさせられました。