関連記事一覧
前澤友作さんら乗せた宇宙船打ち上げ 日本の民間人初ISS滞在へ
NHKニュース 446Picks
ロシア「協力関係を断ち切ったら誰がISSを制御するのか」 マスク氏「SpaceX」
ITmedia NEWS 382Picks
前沢さん「宇宙、着いちゃった」 日本の民間人初、ISS滞在開始
共同通信 187Picks
米ロ宇宙飛行士がISSからそろって帰還、対立激化の中
Reuters 20Picks
制裁でISS落下の恐れ ロシア国営宇宙開発企業
AFP 9Picks
ロシア人宇宙飛行士 ISSに「ウクライナ色」の飛行服、なぜ?
毎日新聞 2Picks
ロシア人クルーは「親愛なる友人」 ISSから帰還のNASA飛行士が語る
CNN.co.jp 1Pick
この裏には、2年くらい前にNASAが制定した宇宙ステーションの民間利用の規定の整備があります。宇宙ステーションは税金で作られた公共施設、いわば公営テニスコートのようなもの。誰が使ってもいい。でも使う人は適正な利用料を払い必要な手続きに従う必要がある。その利用料と手続きを定義し明示しました。今回のミッションはその成果でもあります。
ちなみにお値段はこちらに出ています:
https://www.nasa.gov/leo-economy/commercial-use/pricing-policy
ISSは各国の宇宙飛行士たちも滞在しているので当然だが、ISSに接近、搭載されるものは「安全であること」が強く求められる。NASAの元宇宙飛行士が指揮しているとはいえ、民間人の団体でISSの審査基準をクリアしてこの打上げにこぎつけたのは素晴らしい。また、Axiom SpaceはISSの民間移転に向けて着実に実績を積み重ねていることもうかがえる。
https://www.netflix.com/jp/title/81111324
楽しみすぎる…
宇宙兄弟のシナリオがすぐそこに。。。