今日のオリジナル番組


詳細を確認
狭き門をくぐり抜けろ!ボスコンエリートへの道
本日配信
238Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
素晴らしい!!!!

この裏には、2年くらい前にNASAが制定した宇宙ステーションの民間利用の規定の整備があります。宇宙ステーションは税金で作られた公共施設、いわば公営テニスコートのようなもの。誰が使ってもいい。でも使う人は適正な利用料を払い必要な手続きに従う必要がある。その利用料と手続きを定義し明示しました。今回のミッションはその成果でもあります。

ちなみにお値段はこちらに出ています:
https://www.nasa.gov/leo-economy/commercial-use/pricing-policy
ロシアが無ければISSは誰が管理するのか、との恫喝にスペースXとロゴで答えたイーロンマスク氏が忽ちの快挙で実力を示したことに驚いたのは勿論ですが、午前11時17分に打ち上げられて午前7時45分に着くということは、日本からサンフランシスコに飛ぶより短い時間で行けるということか・・・ 東京-大阪間より短い400キロ上空だからそんなもんかと思いつつ、宇宙をなんだか身近に感じた次第です。残念ながら日本にはまだ遠い。民間企業にこうした元気があるから米国経済はコロナ禍の中でも突出して強いのでしょうね (゜_゜)
素晴らしいニュース!
ISSは各国の宇宙飛行士たちも滞在しているので当然だが、ISSに接近、搭載されるものは「安全であること」が強く求められる。NASAの元宇宙飛行士が指揮しているとはいえ、民間人の団体でISSの審査基準をクリアしてこの打上げにこぎつけたのは素晴らしい。また、Axiom SpaceはISSの民間移転に向けて着実に実績を積み重ねていることもうかがえる。
民間人4人を乗せた米宇宙開発企業スペースXの宇宙船が8日、米フロリダ州から国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられています。「民間人のみの団体が民間の宇宙船でISSに向かうのは初めて」とのこと。「今回のミッションは米宇宙企業アクシオムスペースによるもの」だそう
記事によれば「観光」目的ではないとか。原文がないのでなんともわかりませんが、Touristではないということでしょうか。乗船者は「よそもの」であるとおもうのですが。なお、完全民間とありますが、宇宙空間への移動に、民間も公営もないとおもいますね。直接の費用を全額負担しているから、自分だけの力だと思うのは、思い上がりです、
ホントすごい。ちょうど Netflix で公開された SpaceX のドキュメンタリーも良かったです。
https://www.netflix.com/jp/title/81111324
宇宙船いよいよか!!

楽しみすぎる…

宇宙兄弟のシナリオがすぐそこに。。。
すばらしい!SpaceXおめでとうございます。
サヨナラロシア