• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【スタンフォード流】自己肯定感を高める「科学的」メソッド

NewsPicks編集部
1291
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 清水 勝彦
    badge
    慶應ビジネススクール 教授

    謙虚の重要性が強調され周りを気にしやすい日本の伝統的教育では、自己の過小評価につながりやすいということかなと思います(『ビジョナリーカンパニー』の第五水準のリーダーシップとは、個人としての謙虚さだけでなく、職業人としての意志の強さが必要としています)。

    ちなみに、昨日たまたまエドモンドソン教授の「psychological safety」の動画(https://www.youtube.com/watch?v=LhoLuui9gX8&t=8s)を見ていたら、そのあとに「The power of vulnerability」という動画(https://www.youtube.com/watch?v=iCvmsMzlF7o)がありました(個人的には「傷つく可能性がもたらす力」と訳したい)。この記事とはまた別の面で、「ありのままの自分」の大切さを教えてくれます。


  • 倉田 浩美
    badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    自己肯定感が高い人に共通している一つは、「物事をより俯瞰的に見る力」だと思います。嫌なことやストレスな出来事があった場合、誰しも感情にコントロールされがち。そんな時に、起きた事象をまるでドラマの現場を天井から見ているようなシーンで振り返ると、「案外大したことない!」と気づくものです。客観的に捉えることができ、不必要な感情をスーッと手放せる。

    俯瞰的に見る力は、身につけるほどに自分が楽になってきます。とはいえ、慣れるまで時間はかかるので、最初のうちは第三者の自分がいると想定してみて、「第三者がこのシーンを見たらどう思うか?」などの問いは、必要ですね。

    同時に、他人に話すことも私は良いことだと思います。恐らく大きい違いは、他人に相談するのではなく、「単に聞いてもらうこと」が大事。相談となると、色々言われて、さらに悩みが増えますが、感情のリセットのためには、単に聞いてくれる信頼おける相手がいるのは、とても大事。自己肯定感は、目に見えないけれど、可能性を大きく引き出してくれる魔法ですね。


  • 遠藤 直紀
    badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    随分前ですが、学生の頃、米国にホームステイをしました。5歳の男の子がいて、サッカーの練習を観戦に行きました。

    そこで、めちゃくちゃへたくそなのに、両親があり得ないぐらい褒めたたえていることに、強いカルチャーショックを受けました。

    日本だったら、本当に上手な子は褒められる時があるかもしれないけど、でもどんな状況であっても、こんなに満面の笑みで喜び称えているのを見たことがなかったからです。

    心理学者のアドラーは自己肯定感は幼少期に形成されるため、親の態度が著しく重要であると言っています。

    自己肯定感が重要であるならば、どんな状況であっても子どもを褒めて育てた方が良いし、米国だと普通にそれがなされていて、日本ではあまりやっていないですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか