• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国内初の「夫以外の精子」による体外受精に、都内クリニックが乗り出す理由

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社Lis(営業代行事業) 代表取締役

    親と子どもの間で真実をベースとした信頼関係を築いていくことが、子どものアイデンティティーの問題が起こりそうですね。


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    現時点で不妊治療の意見をまとめた団体(学会)が認めない医療を都内のクリニックが独自に実施するということです。出生後、患者さんによっては子どもの認知に関する法的問題を認識する一方、理屈的には夫が原因である生殖不能の問題が解決できるということになります。

    クリニックとしては子どもの認知の問題にいちいちかかわっていたら身が持たないなため、いかなる理由があったとしても免責を条件にこれを実施することになるでしょう。全国の当該患者さんのニーズを一手に引き受けることになりますので相当な市場になると思います。政府しては、戸籍や扶養の概念(家族に責任)を維持させるため「賛成しかねる」という立場をとると思います。

    良いとも悪いとも判断のしようがありませんが、はっきりしていることは、今後何があってもクリニックが一切の責任をとることはあり得ないと思いますので、受診者はその点を覚悟の上、「自己責任で」ということになるでしょう。


  • マネージャー

    非常にセンシティブな問題。
    ここも医学の進歩に人の感情が追いつかない
    問題が出てくる。その後のいろいろな場面で。
    極論ですが夫婦共に血のつながらない子供に
    したらどうなのだろう。養子、または実際に
    出産してもペットと同じではもちろんないが
    愛情は注げる、家族にもなれる。
    だけどその場合ペットのように血統にこだ
    わるデザイナーベビーを求める。
    コンクリートの住まいで体温は下がり傾向、
    化学物質とストレスが過剰な世界で不妊の
    人はますます増えていくだろう。残りの
    人生で行き着く先を見ることはできないが
    人類はどうなるだろう。


  • 考えるITインフラ猫

    こんなことするくらいなら養子縁組したほうが良いのに。

    奥さんに産んでもらいたいという発想があるということは血の繋がりをそれなりに気にする人でしょうけど、夫からすれば知らん男の子供が産まれてくる訳で、そこの矛盾が何なのか気になります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか