有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
今、就活生ですが、「それは終わったから言えることだよなぁ」とも思ってしまいます。そりゃもちろん、沢山見て沢山受けることにこしたことはないのだろうけれど、なんせ、時間も労力も限られているんだから、と。これは就活だけでなくて、人生の選択肢の全てについて通じる問題かもしれないですよね。
むしろ、今の選択肢を最高にするためにはどうすればいいのか?ということを考える習慣を身につける、みたいな方が後悔しないための根本的解決にはふさわしいのでは?と思います。とはいえ、やはり沢山みて納得出来ることが一番いい解決策なのかなぁと思ったりもするのですが。
僕が思うことは近くにいる学生が就活生の趣向性に大きな影響を与えるということです。
世の中には「選抜コミュニティ」というものが存在しますが、いわゆる就活界隈の最上位層学生は外コン・外銀などを志望する人が多いため、それが学生の基準になる。
一般的な学生はまず、就活を始めるとなると仲の良い先輩に話を聞くことになると思うので、その先輩の取り組み方がその就活生の基準になる。
環境だけが全てではないとは思いますが、自分が就活をする時にどんな人たちを近くにおくのかによって、目指す場所や取り組み方など、大きく変わってくるなと。
私は就活生ではないのですが、今やりたいことが沢山あって、でも多すぎて、全てを今することは出来ない。と思っていて悩んでいたので、「今の選択肢を最高にするにはどうすればいいのか?」を考えて動こうと思います!ありがとうございます✨
例えば、上場企業だけなら、『会社四季報業界地図』に目を通して、そこで興味を持った業界、企業をさらに調べていくとか。今どきググることはほとんどないからなのでしょうが、ググるときにどの検索ワードだとどういう検索結果が出てくるのかを考えて、検索ワードを調整するとだいたい見つかります!就職だけでなく、起業、研究職、NPOを含めて、ご自身にとって理想のキャリアが見つかることを祈っております。