新着Pick
276Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ロシアの銀行をSWIFTから外したことが喧伝されますが、最大手のズベルバンクとエネルギー部門に強いガスブロムバンクはSWIFT網に残っています。
(1)ドルで値段を決めてSWIFT経由でドルで払うなら、非友好国の事業者は自国通貨でドルを買ってドルでロシアの事業者に渡し、ロシアの事業者がそのドルで(必要に応じて)ルーブルを買うことになる、(2)ドルで値段を決めてSWIFT経由でルーブルで払うなら、非友好国の事業者は自国通貨でドルを買ってそのドルで更にルーブルを買って渡すことになるだけで、ルーブル相場に与える影響は似たようなものじゃないのかな・・・ (・・;ウーン
ロシアが狙うとすれば、ドル換算したとき本来の契約より高くなるようルーブル建ての価格を設定するか、ロシアの銀行に口座を置く非友好国の銀行経由で直接ルーブルを払うよう要求し、米欧が牛耳るSWIFTを外す、即ち凍結されるリスクのあるドルが介在することを避けることにあるように感じますがどうなんでしょう。
このニュースを受けてか、ルーブルの対ドル相場は0.0094前後から0.0100前後までかなり戻しているようです。投機的な動きでないとすれば何らかのメリットがロシアの側にあるのでしょう。「ルーブル支払いのみ」の真意は奈辺にあるものか、契約の態様等を含め、もう少し詳しく知りたく思っています (・・?

<追記>
horio hitoshiさんが引用されているBloombergのニュースによれば「プーチン氏はロシア中銀に対し、1週間以内にルーブル建ての決済を可能にする仕組みを開発するよう命じた」とのことなので、非友好国の銀行なり中央銀行なりがロシア中銀に口座を置くことを強要し、ロシア中銀に口座を持つロシアの銀行との間でロシア中銀を舞台にルーブルを受け渡す、つまりドルが介在する(≒FRBに置かれたロシア中銀の口座と各コルレス銀行の口座が介在する)ことを避ける仕組みを作ることが狙いであるように思います。
https://newspicks.com/news/6855166?ref=user_1124203
なんとしてもロシア国債のデフォルトを防ぎたいプーチン。天然ガスの支払いをルーブルに限定しました。

ロシアから天然ガスを輸入している国は、ドルやユーロでルーブルを購入してから支払わなければならなくなります。

ロシアとの縁を当面切ることができない欧州にとっては、厳しい条件を突きつけられたかたちになります。

世界各国は共同して融通しあう体制をとらなければなりませんが、これには時間がかかりそう。一時的にルーブルは上昇するでしょう。金融制裁も、効果が半減です。
ゼレンスキー大統領もあらゆる手を使って国を守ろうとしているのと同じように、ロシアも追い詰められたらなんでもしてくるということです。
日本には大きな影響がないかもしれませんが、ロシアから天然ガスを買わなければならないヨーロッパの国は大変だと思います。
これからロシアは打てる手を何でも打ってくると思います。
日本も大きな被害を受けることがあるかもしれません。
ロシアが外貨を獲得出来る最大の機会である天然ガスの売買をルーブルにするとは…
短期的にはルーブル下支えとして機能するのだと思いますが。

最終的に紙屑になるかもしれないルーブルですよね。
現実問題としては、これからもルーブルの相場は下落するので、西側陣営としてはガスを安く買うことが出来るようになる(ロシアとしては収入が減少する)ということを指摘しておきます。ロシアは、これにより自らをさらに窮地に追い詰めることになります。
というわけで日本もたくさんルーブル払いをしなきゃいけなくなるわけだ。ルーブル調達しないとな。そして天然ガスだけじゃなくロケット打ち上げも同様。
ロシアにはルーブルの買い支えの意図があるのでしょうが、買う側としては安いルーブルで支払うことができるので「お得」です。

ロシアから天然ガスを輸入している国にとっては、ある意味、恩恵かも。
どんどん脱ドルとなります。
アメリカは軍事面ではウクライナを支援してかなりの成果を上げてきましたが、経済の失われは免れません。
弱体化していくアメリカはまた世界でどんどん戦争を仕掛けるのではないかと思われます。
ロシアのプーチン大統領は非友好的と指定した国がロシアから天然ガスを購入する際には通貨ルーブルでの支払いしか認めない方針を示したとのこと。これを受けてルーブルは23日の市場で、「一時1ドル=100ルーブルを超えて値上がり」するなど影響も大きいようです。

「ルーブル急伸、一時100ルーブル突破 ガス代金の支払通貨変更で」(Reuters)
https://newspicks.com/news/6853556
ルーブルの価値を担保するためにやるだろうなぁ・・・と思っていましたが僕の想像よりも早い段階でやってきたのでびっくりしました。
これで影響を大きく受けそうな国の一つに日本がありますが、日本がどう対応していくのか、エネルギー危機に陥ってしまわないかが気になります。