この連載について
関連する企業
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
226 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧
【最終回】ついに伝説へ。今こそ見たい「BEST5」で大反省会
NewsPicks編集部 533Picks

【大流行】"余り物"レスキューアプリが世界に拡散中
NewsPicks編集部 288Picks

Z世代の起業術。正解は、本気SNS×"タブー"にあり?
NewsPicks編集部 190Picks

ついに「動画」生成が来る。150億円調達したAIに業界騒然
NewsPicks編集部 426Picks

1年で店舗2倍。業界に風穴を開けた“Mejuri”が超注目
NewsPicks編集部 259Picks

1兆円の損も。グローバル企業が「舐めてた」リスク
NewsPicks編集部 300Picks

戦争でも物流でもない。ドローンは最高の「エンタメ」だ
NewsPicks編集部 202Picks

【NY発】投資家がお金を入れまくるコーヒー屋に行ってみた
NewsPicks編集部 601Picks

【安い】“セミ”・プライベートジェットで旅行が変わる?
NewsPicks編集部 146Picks
【ついに来週】地球規模の面白さ。7つのコラボ企画を一挙紹介
NewsPicks編集部 128Picks
コンクリートを使うことはやめられそうもない。であればそれを否定せず、そのなかにCO2を注入して閉じ込めてしまおう、という発想がすばらしいですね。
いつもながら、なじみの薄い話題でも本音まじりの軽やかなトークによって、大切な情報を短い時間で伝えきる、というコミュニケーションが最高です!
「グリーンイノベーション基金事業/CO₂を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」
https://www.nedo.go.jp/content/100941838.pdf
「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」に係る実施体制の決定について
https://www.nedo.go.jp/koubo/EV3_100241.html
鹿島建設の“カーボンニュートラル”コンクリート「CO2-SUICOM」とは
https://newspicks.com/news/6224066
プロバスケットのLA Clippersが本拠とするIntuit Domeはカーボンコンクリート100%というふれ込みです。このアリーナは太陽光発電によって電力を供給するという徹底ぶりです。
コンクリートの起源は古代ローマだそうです。パルテノンの柱は・・・。
コンクリートスタートアップという概念自体が起きていることも凄いですし、クリーンファンドを支援しようとしている海外の機関投資家も素晴らしいなと思います。
国内ではSDGs、SDGsと言われているものなにか流行り言葉のようで本質的な世界の課題解決をしているように見えない中で、Carbon Cureは世界の環境を良くするような取り組みに見えました。
旅行産業は環境問題等にも大きく影響を受けやすい市場です。
日本でも追随するような企業や投資家が増えてくると良いなと思います。
3-4割で削減できるのは大きいと思うし、発注企業がご指名するメリットが大きいのも良いですね。
排出量を大幅に減らせるとの事で、メジャーになりそうなのが大きなビジネスの予感。
こういった発明からのビジネスを本格化できるのは素晴らしいですね!
炭素貯留できるのは、農林地や海洋だけではなく、全建物が対象になると、CO2削減効果が大きいので、とても有用な技術ですね。
コンクリートが世界の5%の二酸化炭素も出してるんですね!
そこに対して対策してるスタートアップ確かに地味かもしれないのですがとても意味ありますね