関連記事一覧
新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 115Picks
新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくいのはなぜか?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 49Picks
国内で拡大が懸念されるオミクロン株"BA.2"について 現時点で分かっていること(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 17Picks
オミクロン株の亜種"BA.2"について現時点で分かっていること 「ステルス・オミクロン」の意味とは?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 14Picks
結局、オミクロン株に新型コロナワクチンは効くのか?ファイザーとモデルナで効果や副反応に違いは?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 8Picks
新型コロナ 日本・世界中で急激な感染者の増加 なぜオミクロン株は広がりやすいのか?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 8Picks
年末年始もブースター接種 阪大の忽那賢志教授ら、高齢者施設巡回
朝日新聞デジタル 3Picks
過去に新型コロナに感染した人は、ワクチンをいつ接種すべきか?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 2Picks
新型コロナ 第7波に備えて、今から準備すべきことは?(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 2Picks
多発している高齢者施設クラスターに、今どういった対策が必要なのか(忽那賢志) - 個人
Yahoo!ニュース 1Pick
イスラエルで行われた、ファイザーワクチンの4回目接種の効果や限界に関するはなしです。
4回目接種の効果は、有効性よりも既存のワクチンの限界を示したと論じておられます。
mRNAワクチンの有効性やこれまでの功績はあきらかではあるものの、今後どのように感染症対策を行っていくか、その武器のひとつをどう活用するかを考えていく時期でしょう。
抗体価が時間経過とともに低下してくることを考えると、今後の課題は「どれぐらい間隔をあけて」「誰に」接種するかが焦点になってきます。現時点では、少なくとも3回目接種後4ヶ月というタイミングで投与するという政策は有効といえず、今後の臨床試験の結果次第ということになるでしょう。