【真相】なぜ電子カルテでは医療DXは進まないのか

NTTコミュニケーションズ | NewsPicks Brand Design
463Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コロナで教育はグッとDXが前進する一方、医療はまだ進まない。できない・やらない理由が山盛りで、最高の頭脳が集結するのに、デジタル屋からみれば頭が悪い領域です。光がさすといいな。
SmartPROに格納された個人の医療健康情報は、NTT Com以外の医療ITサービスで使える仕様になっているんですかね?

データポータビリティが担保されていないのであれば、結局電子カルテベンダーのベンダーロックインの二の舞になります。
日本は未曾有の超高齢社会。世界に先駆けた課題先進国でもあり、医療・ヘルスケア領域はグローバルに向けた産業化の余地が大いにあるにもかかわらず、国としてデータ整備の進みがこの20年をみて遅かったのがもったいないと思う。
「失敗の科学」より.

航空機の事故率の低さは、トラブルが発生したとき、過去にどのようなデータが有ったかを全国で共有しているから.
それに比べ医療は、カルテが共有されないこともあり、過去の失敗から学べないというところが欠点.

"個人情報"といえば、そのとおりですが、命を救う・病を治すには大切な情報です.
どうにかマイナンバーのような個人を特定できるものと結び付けられないかなと考えてます.
ぜひDX化してほしいですけど。

例えば担当患者さんが他院に受診した時のカルテが見えるようになったとして、どこまでの医療なら許容するか。全部見過ごすしかない気がします。
それに口を出すのが失礼とかもありますが、それをしてしまうと全患者の24時間365日に他院受診状況までチェックしないと公平性に欠けるから。

自分のカルテは自分で見れたり、統一されてナショナルデータが蓄積されることは良いと思いますけど、DX化で変わっていった時にどうすれば良いかは考えますね。

とはいえ、たしかにこの利権に絡んでいる多くが開示・連携を望んでいないのかもしれませんけど。
医療課題を解決していくためには、病院外のデータを集めることと利活用が重要とても納得します。

大切なのは、PROやePROをどのようにして、病気になる前の一般市民に共感してもらい、データを集めていくかというところだと思います。
当時レセプト化電子化に向けて、色んな病院のシステムを見に行きましたが、足元になんのセキュリティもなく置かれて、埃まみれのサーバー達。とんでもない扱いでした。
とにかくシステムインフラに対する軽い考えが凄かった、
大きい病院だとシステム担当の人はまるで窓際扱い。先生に見積もり破られました。笑
そもそもカルテにかかれている情報の所有者は患者であるという意識の徹底が大事な気がします。
患者が所有者なのだからそのポータビリティの権利は患者にある、だったら患者の意思で共有するできるといった、持ち主視点での取り組みが必要な気がします。
この連載について
新着記事一覧
ChatGPT、スマホ充電できるほどのエネルギーを消費してた
ギズモード・ジャパン
3Picks

地方での起業 経験者らトーク 19日函館でフォーラム
北海道新聞 どうしんウェブ
3Picks

ディスプレイで音量や連射モードを調整できるプレミアムなゲームパッド
ギズモード・ジャパン
3Picks

真っ黒なサイバートラックの正体。公式から出た「フィルム」でした
ギズモード・ジャパン
3Picks

うつ伏せが劇的にラクになる「プローンクッション」でリラックスしてみた
ギズモード・ジャパン
3Picks

【トーク&交流会】女性の取締役&起業家に聞く「本当にやりたいことを実現する方法」 | 日時:12月18日(月)19:00参加費:2000円(プレミアム会員は1000円)
クーリエ・ジャポン
3Picks

湯たんぽの現代版は、あの課題を解決。おうちの冷え解消にも頼れる
ギズモード・ジャパン
3Picks

1日5分押して潰すだけの「Core squeeze SURFACE」で手軽に筋トレをはじめてみない?
ギズモード・ジャパン
2Picks

アップル製品をより美しく見せる充電器。インテリアのアクセントにも
ギズモード・ジャパン
2Picks

1TB/USB3.2 Gen2駆動で8,980円は安くない!?直挿しできるロジテックのかっこいいUSB型SSD【Amazonセール】
ギズモード・ジャパン
2Picks