新着Pick
308Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「配筋検査」と聞いて、何のことが想像できますでしょうか?恥ずかしながら私は知りませんでした。

建設工程の一つで、建物の基礎となる鉄筋が各種の規定上正しい範囲で配置されているのか検査することを指します。従来は無数に存在する鉄筋を目視で検査していたようですが、三菱電機が開発したAIシステムを用いると、検査時間を約60削減できたとのこと。

建設業に限ったシステムですが、AIの活用事例としてお手本のような事例。ぜひご一読ください。
建設業界への理解が深まりました。多様な関係者がいる業界ほど、DX推進がやりにくいと言うのも納得でした。

この三菱電機の技術をどうやって横展開していくかが次のポイントになりそうですね。
『「DX後進業界」が日本のGDPの中心』の言葉が重いですね。

もっと言えば、教育現場や自治体・行政が積極的に取り入れないと。
優れた人材がいても、育成や適材適所ができない人達が人事権を持っていたり管理監督者だったりしますからね…
いやー面白いですね。
色々な業種特化のテクノロジーはドメイン知識あってこそだなと改めて思いました。
この連載について
ビル・製造・流通・公共から宇宙まで、くらしや社会を支える三菱電機のBtoB事業。皆さまの課題解決につながるトピックス、納入事例を集めてご紹介します。 アカウント名:三菱電機 BizTimeline
三菱電機株式会社(みつびしでんき、英語: Mitsubishi Electric Corporation)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く日本の大手総合電機メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
4.21 兆円

業績