新着Pick

GoTo再開へ準備 岸田首相

時事ドットコム
岸田文雄首相は12日、観光支援事業「Go To トラベル」について「適切な時期が来たら迅速に再開できるよう政府としても準備を進めたい」と述べた。訪問先の宮城県石巻市で記者団の質問に答えた。 先進7カ国(G7)が発表したロシアへの追加経済制裁に関しては「政府としてもG7と協調しながら具体的な行動を取っていきたい」と語った。
454Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
大学生の方が書いていらっしゃる通り、子供や若者の時間を不可逆的に奪い痛めつけるのはもう本当に見ていられないので、終わりにして貰いたいと思います。マスク着用も、です。どう考えても将来に良い影響を与えないでしょう。大人のアリバイ作りにこの国の貴重な生産年齢人口を毀損させる行為を修正して欲しいと思います。
もちろん良い話題であると言う前提ですが。

大学生からすると、なぜ春休みの卒業旅行も終わろうとしている今からなのか。と思ってしまうのが正直な感想。

僕は今大学4年生ですが、大学生の半分をコロナ禍のリモート授業で過ごし、卒業旅行もGO TOなしで、正直不遇だったと言わざるを得ないほど、政府に大事にされてない世代だと感じてしまう。

高齢者の目に見えるリスクを偏重する国への不満が、なんらかの形で今後顕在化する気がする。
今本当に投資しなければならない投資先は「若者」です。
修学旅行にもいけなかった高校生、対面授業を受けられなかった大学生。
若者の教育投資こそ優先順位が高いと思うのだが。
そうしないと生産性の低い老人だけの国になり、ますます貧しくなってしまう。
もうこの国は全方向的に投資ができるほど時間的にも金銭的にも余裕はない。
GOTO再開もさることながら、日本の未来に大きな禍根を残しかねない鎖国状態の水際対策、エボラ出血熱、結核、SARS等を前提にした隔離政策、といったものの見直しを加速して欲しい・・・ カネの絡まぬイベントの収容人数の制限は外しても、カネをばら撒く根拠であるまん延防止等重点措置の見直しはゆっくりで、同じくカネをばら撒くGOTO再開を語りながら貿易が極めて大事な日本にとってビジネスの大きな制約条件である“鎖国”の解消は形ばかりで後回し。国民の歓心を買うことが優先で、日本の潜在成長率を本気で高めることには割と冷淡でいらっしゃるように感じて不安です (・・;
これな、すごいバラマキだから使わないと損です
GOTOによりおでかけ促進する姿勢はとてもよくわかるし基本は賛同したい派です。

コロナで遊びができないことで特に子供たちに対してストレスという調査結果もあります。

なんとかうまく、コロナ禍でも子供や学生が遊べる社会をつくりたいですね。

https://www.asoview.co.jp/news/4398/
やるべきは、多少リスクが増えますが、もうwithコロナとして経済を回して生活していきましょうという政府の真摯な説明、それと全体を俯瞰的に見てもう普通にすべきだとして批判は甘んじて受けるという覚悟をみせることであるのでは。
そうすればGOTOなんかやらなくてもみんな普通に旅行に行きます。
そこをないがしろにしてはまた感染者数が増えたら右往左往してかえって業界にマイナス効果を与えかねないとおもます。
オミクロン株程度のコロナであれば、もうwithコロナに完全に舵きりをして欲しいです。

Go to トラベルを心待ちにする気持ちには共感出来ますが、逆に補助金を貰わないとやっていけないというのでは、あまりにも情け無いです。
また、ワクチン接種を3回して、オフピークに移動が可能な人であれば、今は安いですし静かですから、行ける人は旅行に行けば良いと思います。

このままでは、自分で判断して能動的に行動出来る日本人が減りそうで、この国の未来を憂います。
おっ。明るい話題ですね。
今朝は期限が3月21日までになっているまん延防止措置について概ね解除になるという話題も出ていました。
【18都道府県「まん延防止」感染改善進めば21日おおむね解除も』
https://newspicks.com/news/6806385/

お出かけしたいと思っていた人も少なくないでしょうし、GoToが再開すれば人気になりそうな気がします。
海外からの訪日客の受け入れについても今後変化ありますでしょうか。
マンボウ中の今は、人流抑制中だから言うべきではないですね。準備はするにしても。
また、普通に旅行行けるようになれば、行く人は増えると思います。それを助成すると、過剰需要が発生して蜜を助長することになるのでは。一度決めた予算だからといって、無理に執行しない方が良いと思います。