新着Pick
143Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
シリアのアサド政権は、内戦を通してロシア軍によって支えられてきました(もう1つはイラン、特に革命防衛隊)。つまり、借りがあります。
 というより、アサド政権は今でもシリアに駐留するロシア軍によって支えられることで、反政府勢力に打倒されることを免れています。
 ロシア軍がウクライナで敗北して、その勢いでシリアから撤退するようなことになれば、アサド政権の存続に関わるので、ロシア軍に手を貸す動機は十分あるでしょう。
 そして、ウクライナの戦況は、これから首都キエフをはじめ、各地の都市を制圧する凄惨な市街戦の局面に入っていきます。数百万人の民間人を巻き込み、ロシア軍の側も至るところから標的にされて、兵士の犠牲が増えます。
 ロシア政府としては、ウクライナに侵入しているロシア人兵士19万人から犠牲を出すのは、できるだけ避けたいところです。
 すでに、各地の都市で突入の先頭に立たされているのは、チェチェン兵1万人であり、多大な犠牲を出しています。征服した地域の兵士を先頭に立たせて突っ込ませるのは、かつてのモンゴル帝国の常とう手段であり、ロシア・ソ連も引き継いできたやり方です。元寇で博多あたりに攻めこんできた時も、先頭は朝鮮兵、次いで漢人、女真人でした。
 今回、ロシアは、実質的な勢力下においたシリアなどの兵士を都市攻略戦の先頭に立たせると見られます。
ロシア側の志願兵としてウクライナに投入されるのは、シリア、リビア、中央アフリカの志願兵とのこと。
シリアから送られるのは戦争犯罪のデパートと恐れられている汚れ仕事専門の政権側民兵シャビーハのようで、シリア内戦で支援してもらったお返しということでしょう。

またリビア、中央アフリカはロシアの民間軍事会社ワグネルの活動地域ですので、恐らくワグネル絡みの現地傭兵だと思われます。

正直余り大義や国際正義が感じられない面子ですね。
シリアだけでなく、イラクでも市街戦の経験のある兵士を募集していると聞く。本格的なウクライナ侵略、キエフ侵攻を考えているのだろうが、外国人兵士に依存しなければならないというロシア軍の脆弱さも示しているように思う。
門外漢の感想に過ぎませんが、都市の包囲を強め食料や医療品が不足する民間人を“人道回廊”で退避させたと主張するロシアは更に苛烈な攻勢を強めそう。徴用され訳も分からず送り込まれたロシア兵の中には殺戮を嫌って士気の上がらぬものも多いと報じられています。都市を巡る大量殺戮や市街戦となれば尚更でしょう。プーチン大統領にとっては悩ましいところかも。その点、「中東地域からの志願兵を主体とした1万6000人以上」は戦闘行為に慣れロシアの後押しで戦ったこともある人々で、ロシアのためにそうした行為をすることに疑問を感じることはなさそうです。
米国とNATOはロシアとの直接対決に至ることを怖れて軍の派遣はもとより飛行禁止区域の設定にも応じません。日本でウクライナ義勇軍に志願した元自衛隊員50人を含む人々は日本政府に止められました。武器の供与はしても共に戦ってくれる同盟国を持たぬウクライナは持ちこたえることが出来るのか。経済的な合理性を離れ勢力圏の拡大に固執するに至ったように見えるプーチン大統領だけに、経済制裁に却って武力で強硬に反応しそうで気掛かりです。万が一にもウクライナがロシアの勢力圏に入ってロシアの現体制が維持されるなら、クリミア半島併合に端を発する手段を選ばぬ武力による現状変更の動きが、世界の至る所で恒常化しそうで不安です。そうなれば、我が国だってたぶん埒外ではいられません。(・・;
ロシア人を投入して、これ以上国内から非難が出ないようするのが狙いでしょうか?

ロシア国民の不満は溜まりに溜まったいるはずです。

第二次ロシア革命が起こらないものでしょうかね〜。
ロシアが不安定になれば、中東が不安定になる。さて、志願兵への報酬は何で払われるのかな?ルーブルは嫌だろう。
シリア・リビアンなど中東地域から外国人志願兵を投入。イスラム過激派のテロリストがロシア軍に加わるということは、シリアやイスラム国での構図と同じことをウクライナでも実施するという流れになってるのかも。
やはりロシア軍は苦戦している。ロシア軍撤退シナリオを議論するとき
けど、現実問題シリアからどうやってロシアやウクライナまで移動するのだろう??
ロシアは大して報酬払えないから、アメリカが何倍も払えばすぐに寝返りそうだけどね。