有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
というより、アサド政権は今でもシリアに駐留するロシア軍によって支えられることで、反政府勢力に打倒されることを免れています。
ロシア軍がウクライナで敗北して、その勢いでシリアから撤退するようなことになれば、アサド政権の存続に関わるので、ロシア軍に手を貸す動機は十分あるでしょう。
そして、ウクライナの戦況は、これから首都キエフをはじめ、各地の都市を制圧する凄惨な市街戦の局面に入っていきます。数百万人の民間人を巻き込み、ロシア軍の側も至るところから標的にされて、兵士の犠牲が増えます。
ロシア政府としては、ウクライナに侵入しているロシア人兵士19万人から犠牲を出すのは、できるだけ避けたいところです。
すでに、各地の都市で突入の先頭に立たされているのは、チェチェン兵1万人であり、多大な犠牲を出しています。征服した地域の兵士を先頭に立たせて突っ込ませるのは、かつてのモンゴル帝国の常とう手段であり、ロシア・ソ連も引き継いできたやり方です。元寇で博多あたりに攻めこんできた時も、先頭は朝鮮兵、次いで漢人、女真人でした。
今回、ロシアは、実質的な勢力下においたシリアなどの兵士を都市攻略戦の先頭に立たせると見られます。
シリアから送られるのは戦争犯罪のデパートと恐れられている汚れ仕事専門の政権側民兵シャビーハのようで、シリア内戦で支援してもらったお返しということでしょう。
またリビア、中央アフリカはロシアの民間軍事会社ワグネルの活動地域ですので、恐らくワグネル絡みの現地傭兵だと思われます。
正直余り大義や国際正義が感じられない面子ですね。
米国とNATOはロシアとの直接対決に至ることを怖れて軍の派遣はもとより飛行禁止区域の設定にも応じません。日本でウクライナ義勇軍に志願した元自衛隊員50人を含む人々は日本政府に止められました。武器の供与はしても共に戦ってくれる同盟国を持たぬウクライナは持ちこたえることが出来るのか。経済的な合理性を離れ勢力圏の拡大に固執するに至ったように見えるプーチン大統領だけに、経済制裁に却って武力で強硬に反応しそうで気掛かりです。万が一にもウクライナがロシアの勢力圏に入ってロシアの現体制が維持されるなら、クリミア半島併合に端を発する手段を選ばぬ武力による現状変更の動きが、世界の至る所で恒常化しそうで不安です。そうなれば、我が国だってたぶん埒外ではいられません。(・・;
ロシア国民の不満は溜まりに溜まったいるはずです。
第二次ロシア革命が起こらないものでしょうかね〜。