• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

589
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ブランディングテクノロジー(株) CMO/マーケティングトレース主宰

    自分の専門領域と社会をつなぐための思想、指針を持っておくことは大切だと再認識。
    このレベルの言語化ができているデジタル担当が日本にどれくらいいるだろう?

    --
    「モノのインターネット」を見たら、「人のインターネット」に変えていこう。
    「バーチャルリアリティ(仮想現実)」を見たら、「共有現実」に変えていこう。
    「マシンラーニング(機械学習)」を見たら、「協業学習」に変えていこう。
    「ユーザー体験」を見たら、「人間体験」に変えていこう。
    「シンギュラリティ(技術的特異点)が近い」と聞いたら思い出そう。「プルーラリティ(複数性)」がすでにここにあることを。


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    「ITは機械と機械をつなぐ、デジタルは人と人をつなぐ」
    そういう見方もあるかと目からうろこでした。

    デジタルの中核の一つであるAIは、次の3段階があるかなと考えていました。
    ①自動化:人の仕事をAI化して、誰もがサービスを受けられる
    ②人間拡張:人がAIと協働して自らの能力をパワーアップ
    ③チーム協働:人と人が協働する場をAIがサポート

    現在は「①自動化」のAIが多いです。将棋AIでプロ棋士が強くなったり、画像診断AIの助けを借りる医師は「②人間拡張」の始まりと考えます。「③人間協働」のAIはまだ少ないですが、リアルタイム機械翻訳のチャット・テレビ会議はその萌芽でしょう。

    日本は①自動化による効率化と大量処理に重きをおいているので、従来のIT化の延長に見えてしまうのは止むを得ません。前提となるシステム化・オンライン化を進めなければデジタルまでたどりつけない、という面はあります。

    だからと言って、人と人のつながりを後回しにしてよい訳ではない、ということをオードリー・タン氏は言われていると思いました。


  • アルファコンパス 代表 / 某日系製造業 チーフエバンジェリスト

    「IT」とは機械と機械をつなぐものであり、「デジタル」とは人と人をつなぐもの。
    デジタル化は決してデジタル単独で進むのではなく、その向こうには私たち人間がいる。

    人と人との繋がりをもたらすことを重要視しているのですね。それを理解していることがこの方の強みなのだと思いますし、台湾の強みなのだと思います。


  • JLL Director

    「反復性が高い仕事はITや機械に任せ、人間はお互いのコミュニケーションに注力していこう、というのが今の風潮」

    完全同意です。
    必要とされる人は人と人を結びつけることに注力し、人気のない人は自分の主張だけをして人の話を聞かず、終いにはその場から離れてしまう。

    デジタルツールを使った新しいコミュニケーションを見つけて、魅力的な人間になりたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか