• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 「男子がうなじに興奮するから」 16歳女子生徒は思う 「校則つくった人の感覚おかしい」

167
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Educator・Science teacher ・Electrical engineer Senior manager

    社会ではルールを守ることも大事ですが、ルールメイキングは変革の激しい現代においては、それ以上に大事になってきています。ご存知の通り、すでに日本は欧米にルールメイキングで先を越され多くの不利益を被っています。
    教育現場がそういった現実を理解せず、盲目的にルール遵守だけを指導しているとすれば非常に残念でなりません。ルールは時代に合わせて変えていくもの、そして今をより良くするために創り上げていくものであることを教育の場で伝えていって欲しい。


注目のコメント

  • badge
    美術教師 「13歳からのアート思考」著者

    現場で教員をしていたとき、同じように合理的な理由のない校則について、教員側で意見が二分していたのを思えています。

    一方は「合理的な形に変更していくべき」というもの。

    もう一方は「合理か非合理かは問題ではない。それが合理か非合理かに関わらず、まず取り組むべきなのはルールを守る姿勢を身に着けさせること」
    後者の意見の裏には、90年代の学級崩壊とそれを立て直してきた経験があり、「ルールを守り秩序が保たれているいるからこそ、本来の学校の目的である教科学習に集中できる。秩序はほんの小さなことからあっという間に崩れる」というものがありました。

    このポニーテールの件では、前者の考え方に立てば、まったく合理的でない校則なので変えていくべきだといえますが、後者の意見が出たときにどう考えてゆけばよいのか迷っています。


  • badge
    認定NPO法人D×P(ディーピー) 理事長

    どういう回答を先生が生徒にしているねん、と素直に思いましたが、生徒が納得できるルールメイキング、校則を学校側も生徒と協議して作っていく必要性があると思います。

    多様な背景を持つ10代もいます。また、就職に不利になるという理由でツーブロックも禁止されているような学校も出ていましたが、校則を変えていった学校では親や企業側にもツーブロックに関する調査を行い、結果問題がないことがわかり校則を変えていきました。教育委員会は10代の高校生たちからもっと学ぶ姿勢を持ち、一緒に校則を作ることをぜひしていただきたいです。


  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    「男子が興奮するから」いけないのなら、髪の毛はそもそも全部剃るかベールで覆うか。スカートは禁止。脚は必ず覆うこと。顔も目以外は見せてはいけない。要はイスラムのベールか、尼僧のようにするか。ついでに男女はすべて別学にする…。馬鹿げているとしか言いようがありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか