有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
以後減り続けていて、
2019年には、258校になっていました。
2020年には、252校、
2021年には、246校、になりました。
2011年から2019年までの日本語学校の減少は、過当競争で、一部の大手日本語学校に学生数が集約されていった、という面もあります。なお、上に書いた「日本語教育機関」というのは、文部科学省の定義で、「留学」のビザが取得できる機関のことです。それ以外にも、日本語教育施設はあります。
一方、学生数のピークは、
2016年で、52,278人、そこから減少がすでに始まっていて、
2019年には41,600人になっていました。
日本の高等教育(大学と専門学校)に進学を希望する外国人は、すでに減少してきていました。
減少幅が大きい国籍は、中国と韓国ですが、2016年を境に全ての国籍が減少しており、ベトナムやネパールすら減少していました。
コロナ禍は、それを一気に加速させました。
おそらく、日本への留学そのものの魅力、留学の大きな動機である日本での就職、ということの魅力が、減り続けていたためです。
対照的に中国への留学生は、2018年まで急増を続けていました(2003年から2018年までで、7万人 → 50万人くらい)。
日本語教育機関の調査・統計データ
https://www.nisshinkyo.org/article/overview.html
全体的にどの国に行くのも減っていますが、アメリカ、カナダなどは少しずつ留学生が戻っているので、日本も早く留学生の入国制限を解除すべきだと思います。
今の日本を見るとワクチン接種が終わった外国人留学生の受け入れを認めてもコロナの感染者が著しく増えるとは思えません。
「今の状況が続くと日本留学の基盤が損なわれる」だけではなく、中長期的に日本の国益が損なわれることになりかねません。
学生が国に帰り戻ってこないので仕方ない部分は当然ありますが、一方でこの国の日本語教師の質の悪さも、この際メスを入れるべき良いタイミングだったのだと感じます。
非正規社員に仕事を押し付けて定時帰宅する常任連中。昔から正規社員の作った課題や問題を目にする機会も多かったですが、そこそこの大手でも素人でも首をかしげるような出題や課題も多い印象でした。
DX化などそっちのけでコロナ禍を迎え、ZOOMの使い方も未だに満足にできない。そんな話を聞かされる度に、教師の質自体をUPDATEする必要がある業界だなと感じていたものです。
この春いよいよ人員削減に動いたと以前聞いてました。この際無能な連中は去ってもらって、有能な方々に資源を集中した方が、業界のためにも留学生のためにもなると思いますね。
しばらく集客が難しく、回復は難しそうですね。
ちょっと愕然としますね...留学生の入国制限が、その受け皿となっていた産業全体に影響を与えていることは伺えます。