新着Pick
80Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ヘルソンはクリミア半島の西のドニエプル川沿いの都市です。
30万人余りの人口を擁し、これまでロシア軍が奪った都市の中では最大の都市ですが、既に2日前から包囲を受けていた上に、ロシア軍はそのまま前進して北西のウクライナ有数の大都市ムィコラーイウ前面に達していたため、援軍は期待できず陥落は時間の問題とされてきました。

ヘルソン失陥の意味は、これによってロシア軍がドニエプル川を渡って、ウクライナ西部に本格的に進撃する足がかりを得たということです。
これにより次の焦点はウクライナ南部最大の要衝、人口50万のムィコラーイウとなります。
ここでロシア軍を止められないと、ウクライナ軍は同国南部の支配権を失いかねず、ここからドニエプル西岸全域に戦闘が拡大する為、その攻防は激戦が予想されます。

またムィコラーイウの南西、黒海沿岸のオデッサではロシア軍の揚陸作戦が懸念されています。
最悪の場合東はドンバスから西はモルドヴァ国内のロシア占領地、沿ドニエストル共和国まで黒海沿岸が打通されるということも十分あり得ます。

首都キエフ、北部ハリコフの攻防ばかりが注目されますが、次のムィコラーイウの攻防戦も、この戦争の行方を占う大きな焦点となるでしょう。
ロシアの侵攻は、大きく分ければ、
・北部戦線(ベラルーシからキエフに侵攻)
・北東部戦線(ロシアからハリコフに侵攻)
・東部戦線(ドンバスからクリミア半島方面に侵攻)
・南部戦線(クリミア半島からウクライナ南部に侵攻)
の4つに分けられます。
 このうち、もっとも順調に進んでいるのは、南部戦線です。南部戦線には、ロシア海軍の支援もあります。 
 へルソン陥落は、南部戦線のロシア軍の北上が進んだ結果です。
 南部戦線と東部戦線は連結しつつあり、両戦線の中間地点にある都市、マリウポリが陥落の危機に直面しています。
 また、ウクライナ南西部にあり、ウクライナ第3の都市、最大の港湾都市でもあるオデッサにも、南部戦線のロシア軍が迫っています。
ウクライナ難民が100万人に達したと言われています。
日本は難民の受け入れを表明しているが、日本国内に家族や知人がいる人を念頭においているという。その条件に当てはまる人はそう多くはないはずなので、政府としても方針を見直して人道的立場からもっと受け入れの間口を広げる必要があるのではないか?
【国際】国連やNATOの軍事的支援がない限り、こういう形で少しずつ主要都市が陥落してゆくことになると思う。ただし、ロシア軍が占拠することと、その後長期にわたって治安維持ができるかどうかは別問題。ドネツクやルガンスクのように親露派が強い地域であればロシアによる治安維持と傀儡政権運営が容易だろうが、その他の場所で長期に政治的安定を確保するのは難しいはず。
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
112 兆円

業績