• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

慶大生が2月下旬、キエフに一時滞在していた…文科相「厳に慎むよう大学などに要請」

読売新聞
89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • サムライズ株式会社 エンジニアに特化した人材コンサルタントおよび飲食店経営

    ネットの普及で海外のハードルは低くなったと思う。わからないことはとりあえずGoogleに聞けば何とかなるし。自分が今どこにいるのかネットに繋がっていれば何とかなるでしょう。ネットに繋がっているうちは、希望を感じることができると思う。とはいえ、非常に怖かったでしょう。個人的な経験ですが、学生時代にインドに渡航して、タクシーに騙されて知らない街に連れていかれて身ぐるみ剝がされて現金強奪されて命からがら大使館に逃げて九死に一生を得た。現金もない、ネットにも繋がらない、自分が今どこにいるのかすらわからない、言葉も通じない、あの時の恐怖は凄まじかった。インドでタクシーに騙されるお馬鹿さんは日本人ぐらいだが。。浅はかという点で当時の自分も彼と同じだ。良き経験をしたと思う。猛省して頑張れ。その行動力はビジネスでも生かされるはず。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    一学生の行動についてまで文科省からとやかく言われる筋合いはありません。中学校の校則のような感覚で大学を見ないでいただきたい。大学の自治に対する介入であり、断固反対です。

    【追記】
    大学の自治とは関係ないというご意見がありましたが、これは各大学が判断すべきことであり、このようなことに対してまで、大学の予算を管轄する文科省が容喙するのは筋違いです。外務省の勧告をベースに大学の自治に委ねられるべきことです。当該学生は法を犯しているわけではありません。大学の自治を民間企業への連絡ルートと同じような軽いことと捉えられることは大変遺憾です。時の政府の言いなりにならず、大学の自治と学問の自由を守るというのは、愚かな戦争に反対して犠牲となった先人たちを通して、我々大学人が学んだ重要な教訓です。


  • tech系 記者

    再三の退避勧告にもかかわらず、開戦直前にウクライナに入国した慶応義塾大学SFCの前原剛君。義塾の品位を損ねたということで退学処分になってもおかしくない。まずは本人が義塾に対して弁明するべきだと思う。本人は島国の大学に残ることに興味はないのかもしれないが。

    【追記】
    大学の自治、関係なくないですか?国としては、大学に籍を置いている人には大学を通して連絡しているだけで。企業や役所に籍を置いている人ならそこを通して連絡するだけのこと。

    【追記2】
    大学の自治や学問の自由は重要ですが、邦人の保護も重要です。今回の場合、国は邦人を保護したい、大学は在籍する学生を保護したいということで利害は完全に一致します。慶応義塾大学もおそらく国の言いなりになったつもりはなく、国と対等な立場で連携して事態の解決に当たったということだと思います。それがそんなにいけないことだとは思えず、どこの国家でも普通の姿だと思うのですが。


  • スタートアップ兼エンジニア

    なんでこんな非難すんの?外野が笑 器狭いというか、エネルギーの無駄遣い。有事の一ヶ月ほど前からウクライナの学校に通っていた学生が、一度ポーランド(だっけ?)へ行き戻ったタイミングで運悪く開戦しただけだよね?

    【追記】
    個人の自由を尊重する欧米と真逆をいって、よってたかって自由を糾弾する日本人。嫌いだわー。そりゃ優秀な外国人は来ないし、優秀な日本人は出ていく。こういうおじさんたちばかりだから、日本は30年以上沈んだまま浮いてこられないんだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか