• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ファシリテーション】わかり合えない他者と「共存」する知恵

NewsPicks編集部
786
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    パロアルトインサイト CEO

    リモートワークの環境下ではオンライン会議の機会が増え、会議の成果を最大化するために場を作る力である「ファシリテーション力」は、非常に大切なスキルですね。

    >なるべく全方位的に情報に触れることで、自分なりに「議論の幹」になる部分が見えてくる
    よい議論をするために、ただ会話を回すだけでなく、広い情報の中から自分だけの「議論の幹」を持っておくことは大事な考え方だと思います。


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    ケースディスカッションのクラスでも「予定調和」問題は常にあります。伝えたいことはもちろんあるのですが、時々出てくる「え〜」といった意見の中に自分も気付かされることがままあります。また「落としどころ」は重要ですが、各人が少しずつ妥協したものにならないようにしなくてはいけないところが難しいといつも思います。


  • 広告代理店

    その場をファシリテートする人が、ファシリテーション力を身につけることが重要な事はもちろん、それ以外の人たちも、ファシリテーション力を身につけておくことで、会議やMTGがより生産性の高いものになるのではないかと思いました。

    来年から社会人になりますが、会社で意味のない会議をすることが意外とある、と周りの社会人から聞くことがあります。

    新卒で今から仕事の基準を作っていけるからこそ、会議やMTGへの取り組み方(準備・目的の確認・その場の立ち振る舞いなど)を最初から高い基準に設定して、自分の当たり前の基準を上げていきたいです。


  • badge
    キャリア教育研究家

    ファシリテーションが受け身であることは、身を持って痛感しています。本音を引き出すには予定調和なんてつくれません。

    受け身であるが故に、スマートに受けるのは難しいです。ある意味では身体反応なので、受けた数だけ上手になれると感じてます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか