有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
2015年、親ロシア派勢力とウクライナ軍とで先頭が激化する中、ロシアなどの関係各国は「第2次ミンスク合意」を結びました。
この合意の中では東部2州はウクライナの一部ではありながらも「特別な地位」(
つまり自治権)を与えられる、とされました。ウクライナでありながらウクライナじゃない、みたいな立て付けです。
それが、この国家承認によってこの合意は完全に崩壊したことになります。ロシアに言わせればもはや、東部2州はウクライナではないということになりました。
ロシアとしては独立国家として承認したことで、今後にどう動くかにも注目です。クリミアのように即座にロシアに「併合」してしまうのか、はたまたロシアの「友好国」として中長期的にそこに軍を配備したりするオプションはあるのか。ひとまずはアメリカなどの反応を見たいと思います。
ここに至った背景はこちらの記事で解説してます。
【動画解説】複雑な「ウクライナ情勢」を短時間で理解しよう
https://newspicks.com/news/6721464
ーーーーー
【追記】
プーチンは、新たに国家承認したウクライナ東部の2州(「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」)について、ロシア軍が治安維持の機能を果たすように、とする大統領令にも署名。ロシア軍が国境をまたぐ行動に出そうです。
→すでにプーチンがスピーチしている間にはロシア軍がウクライナ国境をまたいでウクライナ東部に入った模様です。
プーチン大統領は平和維持を名目にロシア軍を進駐させるようにとの大統領令を出しましたが、現地にはもともとロシア軍が2個旅団程度居ると見られていましたしね。
むしろ今回の決定は、第二次ミンスク合意を完全に崩壊させ、ドネツク・ルガンスクを通じてウクライナ内政に介入するチャンスを完全に失わせたという意味でオウンゴールに近かったと思います。
とすると、ロシアがここで止まる、ということは考えにくく、どうもさらなるエスカレーションがあるのではないかと非常に心配しています。
国家としての承認と同時に、ロシア政府と両「人民共和国」は、安全保障協定に調印しました。これは、ロシア軍が両「人民共和国」に駐留し、両「人民共和国」の領土保全に軍事的に協力するという内容です。
両「人民共和国」は、ロシア政府に対して軍事支援を要請しています。プーチン大統領は、ロシア軍に対して両「人民共和国」で「平和維持活動」を開始することを命令しました。
この「平和維持活動」が何を意味するかというと、そもそも、両「人民共和国」とは、2014年以来、ロシアの支援を受けて、ウクライナのドネツク州の一部とルガンスク州の一部を占拠する武装勢力、というのが実態です。
両「人民共和国」は、ドネツク州全体、ルガンスク州全体が、自分たちの領土であると主張していますが、両州の半分以上の領域は、ウクライナ軍が駐留して、両「人民共和国」に奪われないように防衛しています。
ロシア軍は、ドネツク州、ルガンスク州全体をウクライナ軍から奪うことから始めるでしょう。
米国、英国、EUは、ある程度の経済制裁を明日から開始します。戦闘が広がっていけば、制裁はさらに強化されていきます。
プーチン大統領は、ロシア軍に対し平和維持活動の実施を命じた為、間もなくロシア軍が国境を越え両地域へ進駐する事は確実と見られます。
ロシアの国家承認を受け、キューバ、ベネズエラ、ニカラグア、シリアも両国の独立を承認するとの意向を表明しています。
今後の問題は、本当にドンパス進駐だけでロシア軍が止まるのか、という点です。
この地域を確保するだけで19万もの大軍は必要がなく、今後ドネツク州、ルガンスク州の残った地域の確保に動く可能性も十分あります。
寧ろロシアが、長期的にウクライナ全土を手中に収めるための第一歩と考えるべきでしょう。
ついウクライナのNATO加入も聞こえなくなりました。
アメリカなら無理してでも入れたらどうですか。
侵攻するとオオカミ少年のように一か月あまり叫んできましたが、最終的にウクライナの分裂となり、大国の中で挟まれた小国はもてあそばれていることはないでしょうか。
アメリカは言わないが、そろそろウクライナ大統領の辞任、不慮の事故、国内の反対などには出逢わないかと懸念します。