2022/2/22
【南壮一郎】ビジョナル流「新規事業」のつくり方
新規事業を貪欲に探し続ける企業カルチャーは、どこかリクルートホールディングスを彷彿とさせる。
2021年春に上場(IPO)をしたビジョナルの勢いが止まらない。
転職サイトのビズリーチを中核に、採用管理クラウドのHRMOS、事業承継M&Aプラットフォームのビズリーチ・サクシード、物流DXプラットフォームのトラボックスなど幅広く手がけている。
特徴は、新規事業の数とスピード。売上高の大半はビズリーチだが、新規事業によって未来の収益の種をまくことで、人材領域以外での成長を模索し続けている。
そうした中、今年1月にクラウドリスク評価の「Assured」を新規事業としてローンチした。
いかにして、高速で新規事業をローンチさせるのか。そのノウハウを、創業者で代表取締役社長の南壮一郎氏に聞いた。
南壮一郎(みなみ・そういちろう)/ビジョナル代表取締役社長。1976年生まれ。1999年、米・タフツ大学卒業後、モルガン・スタンレー証券株式会社(現:モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)の投資銀行本部に入社。2004年、楽天イーグルスの創立メンバーとしてプロ野球の新球団設立に携わった後、2009年、ビズリーチを創業。2020年2月に株式会社ビズリーチがVisionalとしてグループ経営体制に移行後、現職に就任。
INDEX
- 「サイバー領域」にチャンスあり
- 新規事業は「準備が9割」
- 事業は「連想」から生まれる
- 大切にしている「3つ」のこと
- 臆病だから、とにかく調べる
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


時価総額
3,637 億円
業績

この連載の記事一覧

【変革】あのタケダが、自前でデジタル人材育成に乗り出した理由
NewsPicks編集部 386Picks

【竹内純子】料金高に悲鳴、電力自由化の「設計ミス」を問う
NewsPicks編集部 546Picks

【老舗DX】プログラミング必須化が引き出す「日本モノ」の価値
NewsPicks編集部 310Picks

【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
NewsPicks編集部 1002Picks

【直撃】なぜ今、雑貨屋で「洗剤」が売れるのか
NewsPicks編集部 413Picks

【CEO直撃】私はこうして「北欧ブランド」を再編集した
NewsPicks編集部 412Picks

【直言】スタートアップの小型上場はもうやめよう
NewsPicks編集部 486Picks

【医師の告白】僕らは、アプリで治療を変えようと思った
NewsPicks編集部 250Picks

【最新】治療用アプリはどこまで治せるようになるのか
NewsPicks編集部 376Picks

【牧野正幸】日本の低い給料とSaaSの乱立は「関係」がある
NewsPicks編集部 668Picks