2022/2/16
【新視点】本当に「決算」を理解していますか?
2月は決算シーズンだ。3月期企業の第3四半期(10〜12月期)や12月期企業の通期(1年間)の業績が連日、発表されている。
読者のみなさんも、そうした業績が「黒字or赤字」や「増収or減収」などの言葉とともに報道されるのを目にしているだろう。
企業側も準備に追われることになるが、取材を行なう経済系の記者も同様に、この時期は大忙し。連日、さまざまな企業の決算説明会に出て、業績を把握し、分析、記事化しなければならない。
だが、まだ知識の乏しい若手記者が分析をしようと思っても、そうはうまくいかない。
企業の説明をもとに、見よう見まねで「増収増益」「赤字転落」などと見出しを決め、上司の指導もありながら、なんとか原稿を完成させるものの、自分の頭で企業の経営状態を正しく読み取ったという腹落ち感はない。
そこで、ファイナンスに精通した先輩記者に何度も相談しながら、分析のプロセスを学んだ。
本特集「プロセスから学ぶ『決算分析』」では、その過程を再現しながら、決算分析の手法を紹介していく。
筆者の苦い経験から得た知見は、転職や株式投資を考え始めたものの、実際にどう分析をしたら良いのか分からないビジネスパーソンにも役立つのではないだろうか。
INDEX
- Q.「売上や利益」ばかり見ていると?
- Q.「減価償却」って何?
- Q.「減損損失」とは?
- Q.気付いたら「借金まみれ」に?
Q.「売上や利益」ばかり見ていると?
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載の記事一覧

【竹内純子】料金高に悲鳴、電力自由化の「設計ミス」を問う
NewsPicks編集部 541Picks

【老舗DX】プログラミング必須化が引き出す「日本モノ」の価値
NewsPicks編集部 297Picks

【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
NewsPicks編集部 871Picks

【直撃】なぜ今、雑貨屋で「洗剤」が売れるのか
NewsPicks編集部 406Picks

【CEO直撃】私はこうして「北欧ブランド」を再編集した
NewsPicks編集部 401Picks

【直言】スタートアップの小型上場はもうやめよう
NewsPicks編集部 482Picks

【医師の告白】僕らは、アプリで治療を変えようと思った
NewsPicks編集部 250Picks

【最新】治療用アプリはどこまで治せるようになるのか
NewsPicks編集部 377Picks

【牧野正幸】日本の低い給料とSaaSの乱立は「関係」がある
NewsPicks編集部 666Picks

【入門】タレマネ、エンゲージメント、1on1で組織はこう変わる
NewsPicks編集部 715Picks