有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
一方で、一部のシェフや食関係の人たちは、蒸留酒から少しずつ醸造酒に帰ってきている印象があり、私もその1人です。蒸留酒は科学的な論理の面白さが、醸造酒は発酵、熟成の論理では解釈できないおもしろさがあり、お互いが持ち得ない特徴に憧れながら時期によって行き来しています。個人で80本近く日本酒を自宅で熟成させており毎日変化を見るのが楽しいです。嗜好度の上がったスタイルはもっともっと根付いていきそうだと信じています。
きっかけ次第なのかもしれませんね。
僕は大好きですが、子どもたちは日本酒は全然飲まない、というアルコール類はほぼ飲まない。
美味しい日本食と日本酒のベストマッチ具合を一度味わうと人生観が変わると思いますよ。
私の娘も飲まず嫌いでしたが、今は日本酒好き。
ワイン好きの若者から見ると、日本酒の方が高価だと認識されているでしょうね。安価なものはワインの方が明らかに豊富なことは事実。
追伸
日本酒のバラエティーはとても豊富です。ブログで紹介しましたので、よろしかったらご一読を。
https://taka-seed.hatenablog.com/entry/2021/10/23/101340
今はワインのような口当たりの日本酒もあるけど、値段が高いという点も影響しているのかもしれませんね。
なぜかは知らんが全員男性。
なので、お酒はあまり…、という人も試してみたらよいかもしれません。
※適量を守って体質と相談してくださいね…
かくいう手前も30過ぎまでは日本酒が苦手でしたから、若い子が忌避するのは頷けます。まずは良い酒を良い状態で呑むことに尽きるような。デビューがチェーン居酒屋の安い本醸造というのが不幸の入り口と感じます(まぁ呑ん助にとっては、それはそれでまたチープな美味差を感じますが)。
無名だと安くて美味しい純米吟醸も多いですよ
そう言いながら最近あまり日本酒飲んでないです、すいません
それこそ吟醸と大吟醸では味に天と地ほどの差があると言われているわりに、質の高い日本酒が安価に手に入りやすいと言う特徴もある。お酒全般に言えるけど、最初に良いものに出会わないとそれ以降は飲まなくなるから、場所とかもあるのかもしれない。
KURANDとかならカジュアルな印象が強いけど基本的な日本酒はおっさんが飲むような印象が強いのでそういうところなのかもしれない。あと、飲み方次第とは言え、悪酔いしやすいとか。
名前の通り日本の酒だから蔵元とかいろいろあるんだけど、なかなか旅行とかじゃないと寄らないしなぁ
なんでしょう、歳と共に、寒い日には燗で、夏は冷やで飲みますね。
酒米、日本の各地方にある酒蔵、生産者の思いを、喉に通す時、日本人で良かったな、と思います。
またこんな話をすると、バイクで海がある地方へ行きたくなりました。今嗜みたいお酒を好んでいればいいのかなと思います。個人的には、カクテル、ビール、焼酎、ウイスキーを経て、日本酒ですので。