• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融庁、節税保険でマニュライフ生命に立ち入りへ 背景に強まる疑念

朝日新聞デジタル
346
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 不動産会社 Equity→Debt→Strategy

    合法ならば何が問題なのかと言いたくなる部分もあるけど、税に絡むからこういうことになる。税制度の方が問題なのでは?保険に限らず、税に絡んだ訳わからない商品が世の中に蔓延してるし、それで飯を食ってる人もいっぱいいるけど、本当にそれらは世の中の為になってるんでしょうか??


注目のコメント

  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    今年の確定申告で一時所得課税して申告する人も多いのでは?

    所得税の通達では、生命保険契約のその時点における権利は責任準備金なんだけど、責任準備金の額は個々の契約ごとに明らかにされていません。解約返戻金はこれに対して明らかにされています。

    解約返戻金は責任準備金を基準にしており近似しているから、評価を解約返戻金とすれば、基本的な考え方は責任準備金だけど、実務は解約返戻金で評価して良いのが基本ルール。

    で、4年目まで保険の時価が低いギリギリまで法人で1/2損金として支払い、低解約返戻金のうちに個人へ売却する(この際、法人には多額の保険売却損が発生)、逓増する保険のため、5年目に個人で1回保険料を支払い解約することで、役員報酬で個人へ試験を流すより、一時所得課税となり所得税が低減するって仕組み。

    2019年7月8日以降締結した契約のうち、改正日以降に名義変更を行った場合に適用されてます。
    金融庁と国税庁がタッグを組んだら、これから新たな節税保険は登場しづらくなるでしょう。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    「営業現場が独断でやってしまうとなかなか阻止できない。我々が『二枚舌』というよりも、本社が現場を適切に管理できていないのが実態だ」(生保関係者)
    とはいうが、まさにここにリテール向けの金融商品の課題が集約されている気がしてなりません。
    「顧客」と「本社」の間に「現場」というものが存在するからで、いわゆるルールによる管理だけでなくインセンティブ設計によるコントロールの発想を導入しない限り、そこに横たわる課題はなくならないと思います。


  • 茶道講師、ファイナンシャルプランナー

    昨年6月まで販売会社側(証券会社)におりましたが、保険会社のホールセラーも、販売する側の管理職も、当たり前に「節税」を売りに販売するよう指示してましたけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか