今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
66Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
女王が亡くなられた後が心配ですね。ダイアナ妃のような悲しい問題もありましたが、カミラさんの返り咲き?等寛大な所は懐の深さを感じます。日本の皇室はイギリスのような自前の財産を奪われてしまって
公費で暮らしているから?とはいえ時代も変わっていくのに同じくあり続けるのも難しい。
イギリスまではやりすぎかもしれませんが時にワイドショーネタが出るような(今回の小室夫妻の報道は質が悪かったですが)駆け落ち婚や出戻り、再婚位は飛び出しても良いのでは無いかと個人的には思います。
象徴とはいえ人間ですから。若い皇族みてると気の毒に思えます。
私達ももっと皇室について考える必要があるのかもしれません。
人気 Picker
「英国王室スキャンダル史」(ケネス・ベイカー著)という本があるほど英国王室はスキャンダルとともにあり続けてきました。
 品行方正で倫理的な王室メンバーばかりではない。むしろ人間くさくどうしようもなく愚かなところを見せてくれるからこそ、注目を浴び続け、愛されてきたような一面が英国王室にはあります。かつては英語を話せない国王もいたし、ハニートラップとしか思えない状況で国王をやめてしまった王もいた。この程度のスキャンダルは、むしろ「圏内」のように見えます。
 
 生涯を国家に捧げると誓ったとてつもなく安定した気質のエリザベス2世の威光と、問題児アンドリュー王子や反乱児ハリー王子夫妻の影。この対極あってこそ歴史家やジャーナリストは筆をふるい、人々の関心をひきつけ、「家族とはなにか」「王室の存在意義は」という議論が盛り上がったりする(関心のない人はとことん無関心だし)。

 英王室は多民族からなる複合国家の象徴でもあり、複雑化・多様化する社会や家族像の反映にもなってきました。ファミリーの反逆児はどの家庭も抱える問題。それに対して家長がどのように対応するのか、反逆児はその後どうなっていくのか、すべてがリアルな人間的関心の的です。だからこそ、英王室は各時代のクリスマスツリーのてっぺんの飾りのような存在であり続けることができるのです。あとからふりかえって、このファミリーの問題をきっかけに時代を語ることができる。そんな存在、貴重です。

次の国王となる予定のチャールズ皇太子は、故ダイアナ妃をめぐるスキャンダルでいろいろ非難も浴びましたが、いまは地球環境問題において世界でリーダーシップをとる存在です。当初、悪女呼ばわりされたカミラ夫人も、誠実に公務をこなして今では好感度も高く、女王までもが「未来にはカミラにクイーン・コンソートの称号を」と言っている。ひとりひとりの人間の成長はこうやってもたらされ、人の評価というのはこのように変わるのか……ということを考える人類共通のネタ(失礼)をも提供してくれています。
日本と英国では、王室の在り方が違う。英国王室は、政府からの助成金を受けているが、その財源は、そもそもクラウン・エステート(君主不動産)から来ており、むしろ、そこからの利益を政府がピンハネしてから王室に入るシステムだ。また、女王も皇太子も「公領」をもっており、そこから自前の収入を得ている。
Netflixで「The Crown」を見たらよく分かりますが、英国王室のスキャンダルに較べたら、眞子さま、小室さん問題などたいしたことではありません。

一方、英国では若者の「王政支持率」が大きく低下しています。20世紀は多くの国で王政が廃止されましたが、日本も皇室のあり方をしっかり議論する時期がいずれ来ると思われます。
70年!!すごい!!
そして、チャーミングさあふれる魅力的な女王様ですね。
スキャンダル、人間ぽくていいじゃん!とか思っちゃいます。
70年、国民の人気も健在。素晴らしいと思います。長生きしてください。
外から見ても、チャーミングさに好感がもてます。
【国際】エリザベス女王に最初に仕えた宰相はウィンストン・レナード・スペンサー・チャーチル。かつての栄光を失って行く大英帝国を前にしてチャーチルはこう言った。"The empires of the future are the empires of the mind."(将来の帝国は心の帝国だ)と。

ヴィクトリア朝で生まれ育ち、軍人として植民地勤務経験も豊富だったチャーチルにとって、第二次大戦以後はかつての大英帝国の「崩壊」そのものであったに違いない。その「崩壊」する大英帝国の王位にあったのがエリザベス2世であった。かつての広大な植民地を失う一方で、「コモン・ウェルス」(英連邦)へと変容させ、その「君主」であり続けていることを考えると、チャーチルの「心の帝国」を実現し、「心の女王」となったと言えるのかもしれない。

エリザベス女王の即位25周年にあたる1977年にパンクロックバンドのSex Pistolsは”God Save the Queen”という英国国歌と同名の楽曲を発表している。女王を侮辱しているとして放送禁止にまでなった曲で、終盤では”No future”というフレーズが繰り返し歌われている。

Sex Pistolsの歌詞とは裏腹に、エリザベス女王の世はその後45年ほど続き、その間に多くのロック歌手はナイトの爵位を得ている。Sex Pistolsが望んだ(?)”Anarchy in the U.K.”は未だに実現されてはいないが、彼らのようなグループが自由に活動できていることこそ、「心の帝国」の強さなのだろう。
紙・パルプ関連売上高で国内首位。植林からトイレタリーまで一貫展開。売上の中心は段ボールや衛生用紙の生活産業資材事業だが、利益率ではパルプ・エネルギー関連や、機能材が高い。
時価総額
6,530 億円

業績