• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超入門】ビジネスパーソンの、生きづらさの正体

NewsPicks編集部
2421
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks 編集部 記者・編集者

    私自身、集中が続かない、いつもギリギリなど、社会人として働く上での大問題に悩んできました。頑張ってもどうしてもなおらない。普通にできない。でもこれって、脳の特性なのかもしれない。そう思ったら、妙に腹落ち感があって、自分にできる方法を考えていくしかないと前向きに捉えることができました(問題は何も解決していませんが)。

    発達障害は「障害」という言葉ゆえに一部の人の問題と思う人がいるかもしれませんが、人間の脳はとても多様で、それぞれに特性があります。それってどういうことなのか、発達障害を知ると理解度が上がるかもしれません。

    特集1日目は、「働く」を軸に発達障害の基本をまとめました。それぞれの脳の特性に着目することは、実は最前線の経営課題であり、同時に一人一人が自分の得意・不得意を見直すことでもあるようです。情報処理の勝ちパターン、私も探していこうと思います。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    「環境にはまれば「才能」「個性」と呼ばれ、適応できなければ「障害」として苦しむ。」まさにそうだと思います。石垣の例が出ていますが、多くの幹部研修をして思うのは、しらずしらずその企業の型にはめられた人材を生産しているので、「なるほど」だけど「バカな」がなくなってしまっていること。今回の記事は、個人だけではなく、本当の意味でのダイバーシティとは何か、企業はどう取り組むべきか、とても本質的な問題を提起していると感じました。


  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    発達障害による働きづらさは、その特性を、労使双方が理解して、適切に対応することで乗り越えられます。

    米国ではむしろ、チーム内に発達障害のメンバーが所属することで、生産性が高まることを明らかにし、積極的な採用に取り組む企業が多く存在しています。

    私が社外取締役を務めているKaienでは、発達障害のある方の就職支援を行っています。悩みを抱えていらっしゃる方は、ぜひウェブサイトをご覧ください。

    https://www.kaien-lab.com/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか