• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「志望動機」のウソはどうやって見抜かれるのか? 結局「正直」が一番の理由

キャリコネニュース
59
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Spring Proffesional(アデコ株式会社) ライフサイエンス&メディカル部

    複数社受ける方の中で志望動機がうまく話せないという方も中にはいらっしゃいます。

    しかし、数多くある企業の中で書類を作成してかつ面接を受ける時間を確保しているわけですから応募に至った理由が必ずあるはずです。
    そこから志望動機を話せるように準備することが大切です。

    この志望動機が外的要因(勤務地、年収、福利厚生等)のみで選んでいる場合話せないとなってしまうこともあります。
    応募する際に何を求めて応募されたか振り返ってみると良いのではないでしょうか。


注目のコメント

  • レノボ・ジャパン合同会社 CMO

    受かることが目的ではなく、入社してから活躍できる会社を見つけることが目的だったら、ありのままの自分が評価された環境のほうが相性がいいですよね。面接で嘘ついたら相性がいいかどうかが面接官側から分かりにくくなる


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >日本は少子化を背景とした人手不足時代が続きます。「志望動機は評価するものではなく、採用担当者が高めるもの」という新常識も定着しつつあります。志望動機の高低が、即採用合否につながらないようになってきているということです。


    意味が分からない。
    会社を選ぶのは住むところを決めるのと同じように、本人の生活の一部を形成するのだから本人がちゃんと自分が一番何を望むのかを考えるべきでしょう。採用担当がそれを高めるってオカシイ。

    人生における幸せの定義が人によって異なるのだから、仕事に何を求めるのかも人それぞれ。それを採用担当が高めるとか、そんなアプローチを考えるなんて有り得ない。

    但し、会社の選択ではなく職務(配属)の選択の場合は会社側がある程度ナビゲートしても良いとは思います。職務は会社によって区切り方も違いますから、例えば一口に『経理』と言ったところで職務範囲は会社によって全然違いますからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか