• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【BCG】コンサルはESG時代の「ルールメイカー」になる

NewsPicks編集部
727
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    特に専門家が民間から官庁に採用される任期付職員がもっと増えると良いと思っています。また、採用情報を定期的に受け取るためのメールアドレス登録の仕組みがあるといいですね。(職場で提案しているところです)以下、引用です。
    「役所から民間には人材が流れていますが、逆流や、往復の例は少ない。でも、民間はこういうことをやっているから、こんな公的ルールが必要だという感覚を持った人間がもっと役所に増えるべきだと思います。」


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    日本の高度成長は鉄のトライアングル(政、官、財)に支えられたと言われていました。ただ、現実的にはお上の音頭取りで動いて成功した例は極めて少ないように思います(ホンダの4輪進出にストップをかけた話は有名)。それにもかかわらずお上に頼ろうとするのはコンプライアンスを言い訳にしたリスク回避姿勢(Googleはグレーのところはまずやってみて、叱られてから直すそう)と、もう一つここで指摘されて納得したのが「1回競争相手だと見なすと、全部競争として捉えてしまう傾向」(つまりコンソーシアムも面従腹背)かなと思います。周りを敵に囲まれていない島国だから、といった安易な説明に頼りたくはないのですが、欧州の政治力との差を見るとそうなのかなとも思います。


  • NewsPicks編集長

    今後コンサルは、ルール形成のメイン・プレイヤーになりうるーーというご発言が印象的でした。

    コンサルの「中の人」が仰るだけに、ポジショントークに聞こえるかもしれません(笑)。しかし、
    ・話者の森原誠パートナーのような官僚人材が多く、官のロジックやポジションを熟知していること
    ・業界横断のプロジェクトを行い、世界中に拠点があることからあらゆるルールの情報が集積していること
    ・日頃からプロジェクトのファシリテーター役を務めていることから、政府の事務局の運営はお手の物
    などの理由から、それも大いにあり得ると感じました。
    とはいえ、コンサルは基本、産業別に組織されています。それをどうやって、業界をまたいだルール形成に挑むのか? 

    日本企業が陥りがちな、ルールメイキングをつかさどる、知財、サステナ、法務などの部署の孤立を防ぐ方法。業界同士、官民の連携を深める施策、などについても聞きました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか