9Picks
人気 Picker
データの一元化ではなく標準化で「誤報」に近いが、発信ミス。PC一人一台を進めようとした時も同様の反発・炎上があった。それをコロナで達成した瞬間にデータ利活用にアクセルを踏むのは正しいが、丁寧な説明を続けなければ。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
「お金の教育なんて受けてこないまま大人に」そんな人を減らしたい。金融教育の普及をめざす団体が発足
ハフポスト日本版 167Picks
目下、話題の「政府、教育データを一元化」について
note(ノート) 18Picks
「デジタル・リテラシー教育」でDXを停滞させてはいけない
ネットコマース株式会社 8Picks
デジタル副大臣に聞く。教育データ利活用で、格差をなくし、多様な学びを実現できる社会へ
こどもとIT 7Picks
入試改革はなぜ失敗?「誰でも語れる」から迷走する教育政策の厄介さ - 物江 潤
BLOGOS - 最新記事 7Picks
個別最適な学習、30年までに実現 教育データ活用で行程表―デジタル庁:時事ドットコム
時事ドットコム 5Picks
「他人と違う」を大切に 「ギフテッド教育」受けた社長
朝日新聞デジタル 4Picks
保護者対象の調査、2022年注目の教育ワードは「オンライン教育」と「金融教育」【イー・ラーニング研究所調べ】
EdTechZine 4Picks
就活でのデータ利活用、学生はメリット明示で賛成75%
リセマム 4Picks
保護者500人が選ぶ教育系YouTuberランキング、4位葉一(はいち)、3位松丸亮吾、2位中田敦彦、意外な1位は?
ビジネスジャーナル 3Picks