• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「俺たちは透明人間ですかね」 "送料無料"が引き起こす運び手軽視の波

Yahoo!ニュース
842
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • スタートアップ、上場ベンチャーの応援団 スタートアップCFO

    部分最適で考えればおっしゃる通り。本当に無料ではなく、誰かが負担しているだけの話というのは皆分かっていると思いますが、送料無料や〇%ポイント還元という言葉に消費者が殺到するのも事実。定価で買う文化、サービスと言うものにしっかりと対価を支払う世の中になって欲しいとは思います。エアラインのように提供する会社が少なく、格安チケットが発生しないように仕組み化できれば良いですが、他の商材、サービスでは難しいですよね。大きい意味で民度が上がると良いですね(といいつつ、私は送料を含めた総支払額で買うところ決めちゃいますが・・・)


注目のコメント

  • とくし丸取締役ファウンダー、ぐ~す~月刊とくし丸編集長

    いい記事、だ。

    メディアの役割の一つが、伝わりにくい「大切な情報」を伝えること、だと思う。この記事は、まさにそんな内容になっている。

    言われてみれば「なるほど」であり、今まで気づかなくて「申し訳ない」ということに光を当てている。

    それだけ「当たり前」ではあるのだけれど、人はそこまで周囲に注意を払って観察していない。特に消費者の立場になったとたん誰しも「ワガママ」になりがちだ。

    便利さや安さの影には、必ず誰かの「努力」が存在する。その努力は、実は対価に変換しなければいけないことでもある。運送・流通業界にも、フェアトレードを、なのだ。


  • badge
    富士通クライアントコンピューティング 代表取締役社長

    我々も製造業なので、仮にサービスで取り返すので我々が提供した製品は無料にすると言われたら、感情的には寂しいし、価値を認めてもらえない徒労感のようなものも理解できる。

    ただこれに忖度せよというなら、実質無料で売られている携帯電話の設計者や製造現場も、金利手数料無料にしている通販会社の裏にいる金融機関も、弁当や牛丼買ったら無料で付いてくる味噌汁のワカメや味噌の生産者も、皆忖度して"無料"と言うなということになってしまう。

    製品にせよサービスにせよ、一度売ってしまったら、どう値決めしてどう訴求するかは買い手の自由なので、ここを変えようとするのは筋が悪いのではないかと思う。


  • badge
    拓殖大学商学部国際ビジネス学科 教授

    何度もいいますが、送料無料、やめません?

    是非読んでください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか