• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「フードデリバリーカオスマップ2022年度版」が公開

55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    地域展開しているところは、自社でシステムくみ上げているのか、それともホワイトラベルとかあるのだろうか?
    店舗・顧客接点は、各地域で固有なもの。一方で、地域が分かれているのであれば、システムは同じのを使う方が経済性は良くなる。あとは地域ドミナントになっていくためとか、全国プレイヤーの地域単位での強化で買収とかは、もっと起こっていくだろう。
    ドラッグストアがそういう歴史をたどってきている業態だが、それを十倍くらい早いペースでやっていきそう。


注目のコメント

  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    地域特化系も多いですね。とはいえ売上に占める変動比率が高いので流通総額が伸びても儲かり辛い領域。昨年末の緊急事態宣言解除でサービス変更も多かったですが、今回のまん防後も変化ありそうです。


  • Takeda Pharmaceutical, Finance Director

    Tokushima Eatsが、ロゴのイメージもUber Eatsのパクりに見えたのは自分だけでしょうか…。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか