1440Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
経営戦略論の副読資料に使いたいような内容ですので一読をお勧めします。記事に書かれているエピソードをいくつか拾い上げ、経営学の理論的枠組みと関連付けてみました。

(1) 「無駄なやつは一人もいない。皆に得手をやらせれば苦労を厭わず向上心が出て頑張り、本人は幸せなんだ」(本田宗一郎)
人を資産とみなす人的資源管理の基本的な考え方。「人は最大の資産であり、得意分野を任せるとうまくいく」「マネジメントは『権力』ではなく『権限』にすぎない」(ピーター・ドラッカー)。

(2) 「技術的に解決しなければならないことを政治的に解決しようとすると永久に遺恨が残る。技術的に解決すべきものは、どのようにしても技術面からやらねばならない」(本田宗一郎)
事業において技術力に傾注しすぎることの問題は事実として存在することはいったん置きますが(バランスが大切)、研究開発における経営陣のリーダーシップに必要なメッセージだと思います。経営管理には逆機能が存在します(多数の学者が指摘)。例えばある製薬企業が研究開発をB/S, P/Lに現れる成果(効率)のみで計ろうとした結果、その後長期にわたりパイプライン(研究開発の源泉)を失い最終局面では企業買収による成長の選択肢しか残らなくなることがありました。また誰かの手による予測を前提とする予測モデルは経営戦略の組み立てにおいて大きな意味をなさないと思われます(拙著)。

(3) 独自性をもつ早期参入(多数経営者)
記事の多くの経営者が意識しているのは、理論に基づく経営だと思います。例えば孫氏は競争戦略論の領域の造詣が深く、理論ベースの仮説を立てて実践していることが推察されます。15年くらい前「他社が携帯の価格を下げたときには24時間で追随します」と全国紙に意見広告を出したとき「なるほど、マイケル・ポーターの戦略通り」との印象を受けました。当時そのような日本企業はありませんでした。名前は上がっていませんが、星野リゾートの星野佳路代表は「経営理論通りの経営をしている」と公言しています。

ただ、どの著名経営者も経営理論を選択肢以上には扱っておらず、流行りも追っていません(ファブレスありきのような考え方が該当します)。それは経営戦略は外部環境のほか、内部資源とオペレーションの技能とのマッチングが重要であり、しかも外部環境は短期間に変化するためです。
叫ぶだけじゃなく動いて日本を変えた。

そういうことですよね。既成概念や固定観念にとらわれず、強烈な信念で行動したから、結果的に日本が変わった。

2000年2月2日、チャーター機でスイスから帰ってきた孫さんが熱弁をふるったヴェルファーレ。

当時ライブドアをやっていたので、まさにそこにいました。よく覚えています。笑

尊敬する創業経営者の本田さんと盛田さんの言ったこと、やっぱり素晴らしいですね。
どれもカッコよくてしびれます。
ただ、この手の話はいつも思うんです。
もし、盛田昭夫、本田宗一郎が戦後ではなく、現代に生まれていたらどうなっていたんだろう。
もし孫さんやホリエモンが戦後すぐに生まれていたらどうなっていたんだろう?
恐らく何も起きなかった。同じことは坂本龍馬にもいえるし、織田信長にも言えます。
凄い人が生まれたから歴史が変わったのではなく、時代の要請で人が後からついてくる、というのが私の感想です。
この記事に載っていない経営者のことで恐縮ですが、私は日本マクドナルドなどの事業を立ち上げた藤田田さんが、とある企業の株主総会で話したことが今でも忘れられません。

あれは、2002年だったと思います。
藤田さんは、「日本はこれから貧しくなります!1億総中流というのは高度成長期とバブルのおかげで実現した瞬間的な幻想になります。」
この前にどのような話をしていたのかは覚えていません。
けれども、かなり強烈で今でもその時の雰囲気まで覚えています。

なお、その企業はどちらかというと庶民の味方的な事業を展開しています。
だから、リップサービスなのかな?とも思ったのですが、今となると、正しかった!と納得しています。

先見の明がある経営者には、凡人には見えない将来が見えるのだな…と、最近よく思い出します。
孫氏の言葉より、個人的には本田宗一郎氏や盛田昭夫氏の言葉が印象的。
そしてホンダが自動車業界に入っていったのは、宗一郎氏が50を超えてからだったのか!
これいい記事だ。タイトルがいまいちだけど(孫さんだけじゃない)いい記事だ。特に本田宗一郎のこれが刺さった。

「俺にはクルマを作る権利がある。」

メモしとこ。
カリスマリーダーの言葉が人を動かし、国を動かし、時代を動かす。刺激がいっぱいです。共通はグローバル化でも、ビジネスでも、社会課題解決でも、やはりどれだけ同じ想いと熱量を持った「仲間」を集められるかが全てだと思います。
どの経営者も偉大だし、格好いい!
時代時代を適格に捉えて、自分の言葉で語っている。
そろそろ、次の時代を語る経営者が出てくるころでしょうか?
期待したい。
孫正義の成功の核心を書いているのは、池田信夫が唯一です。この経緯を他の誰もが触れない点が不思議。

「ソフトバンクが通信事業に参入したのはいろいろな偶然の産物で、通信業界では誰も成功するとは思っていなかった。NTTの人々は、最初は笑っていた。2001年にヤフーBBがADSLに参入したとき、それが成功する技術的な可能性はゼロに近かった。しかしITバブル崩壊で追い詰められた孫氏は、総務省に乗り込んで回線を開放させた」

「NTTは大反対だったが、彼らは紳士なので、表向きは政府の「IT戦略」に従った。ある幹部は「ソフトバンクはどうせつぶれるから、好きにやらせればいい」といった。結果的には、ADSLそのものはトントンぐらいだったが、これでソフトバンクは通信分野の人材を集めた」

実際に本当に潰れることが必然のようだったが、アメリカでネットバブルが起きて、買収したアメリカYahooの株が暴騰して生きながらえた。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51989286.html
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.9 兆円

業績

独立系のクレジットカード大手。2015年にみずほ銀行から自社株の大半を取得し、2017年に同行と包括的業務提携を行う。金融機関との連携拡大により事業基盤を強化。
時価総額
6,062 億円

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.3 兆円

業績

西武鉄道やプリンスホテル、西武建設、西武ライオンズなどを傘下に持つ持株会社。経営再建を経て2014年に再上場。
時価総額
7,787 億円

業績

自社ブランド商品の「無印良品」および「MUJI」を展開。衣服・雑貨、生活雑貨、食品などのオリジナル商品を通してライフスタイルを提案。カフェ、キャンプ場運営や、住宅販売も手掛ける。
時価総額
6,910 億円

業績

国内大手自動車メーカー。創業は二輪車でアジア太平洋を中心に世界トップシェア。ヒューマノイドロボットASIMOやホンダジェットなどの航空機も手掛ける。2040年までに脱エンジンを目指す。
時価総額
10.0 兆円

業績