• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

後払い決済、急速に普及の理由面倒なクレカ加入の手間不要、意外なデメリットも

100
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社みんなの銀行 取締役頭取

    海外のBNPL(欧米)が、クレジットカードの高い手数料を回避したいユーザーの分割払いニーズ(2回・4回払い等)を捉えて成長しているのと比べて、日本の「後払い」サービスは、そもそものクレカ忌避層(あるいはクレカを保有できない学生層)が、従来の代払いの仕組みの代替として利用しているケースが多く、ターゲット層や利用背景、実際の支払行為の手段などはずいぶんと異なります。
    また、後払いは「与信」が伴うので、通常はその対価としての「金利(料率)」負担が発生する訳ですが、そこもお金を借りている感をなくす?UXで、「手数料」という仕組みに置き換えられているのがポイント。
    (本来の金利ベースに置き換えると相当な水準になる)
    日本の「後払い」サービスは、この辺りの受容度が今後どの程度普及していくか次第ですね。


  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    この記事にかかれている後払いは、PaidyやNP後払い等の決済時は最低限の情報入力で済んで、後から送られてくる請求に対して支払うソリューションですね。

    海外でBNPLというと基本はこのパターンで、決済時のコンバージョン向上を目的に手数料は加盟店側が支払うというモデルです。

    日本だとこれ以外にも、前払い残高の前借りをし、後から支払うというパターンもあり様々な事業者が後払いサービスを提供しています。

    いずれにせよ、決済時に簡便に購買できるというだけで、支払いが軽くなるわけではないので、自身の余力の範囲において計画的に支出をすることが肝要です。

    計画的な支出という点においては、例えば、家計簿と決済の機能をあわせて提供するサービスも出てきているので、ポイント還元率のような指標だけで決済サービスを選択するのではなく、自分のライフスタイルにあった機能やインセンティブの選択ができるとより良い消費ができるようになると思います。


  • IT 代表取締役

    最近ちょうどiPadが入り用だったのでAppleの正月セールで買ったんですが、支払いの選択肢がめっちゃpaidy推しだったので何事も体験だと思いやってみました。

    行ったり来たりでUXはイマイチだったものの特に難しいところはありませんでした。僕のように基本Macを使っていてスマホは情報閲覧端末ですみたいな人にはMacとスマホを行ったり来たりで面倒でしたが、最初からスマホで完結してる若者にはもっと抵抗は無さそうです。

    10分ぐらいで与信枠のお知らせメールが来たので、めっちゃ早いな!個別審査はしてなさそうだなとは思いました。

    1番の誤算は繰上げ返済?出来るのが1回分だけで、金利なしとはいえ無駄に借金が出来てしまい悲しい気持ちです。。
    私はターゲットではないということですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか