KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英語: KDDI CORPORATION)は、東京都千代田区に本社を置く大手電気通信事業者。「au」ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛ける。 ウィキペディア
時価総額
10.8 兆円
業績

この連載の記事一覧

【挑戦】リサイクルで利益を狙う、あの日本企業
NewsPicks編集部 33Picks

【最前線】あなたのゴミは今、「お金」に変わっている
NewsPicks編集部 639Picks

【盲点】AI時代こそ、「香り」に答えがある
NewsPicks編集部 295Picks

【直撃】「マーケティング」はAIでここまで激変する
NewsPicks編集部 1069Picks

【ラファエル】トップYouTuberが明かす新しい稼ぎ方
NewsPicks編集部 388Picks

【収入激減】YouTuberはもう、稼げないのか
NewsPicks編集部 650Picks

【必見】訪日バブル、ビジネスチャンスは「これだけ」ある
NewsPicks編集部 412Picks

【体験談】小さな会社のM&A、実際やってどうだった?
NewsPicks編集部 417Picks

【激白】日本は「今が買い時」の中小企業で溢れている
NewsPicks編集部 730Picks

【3コマ解説】知っておくべき「大国」インドの実利外交
NewsPicks編集部 338Picks
マジで日経新聞を代替するところまで行くかも。
あれば川中ビジネスから川下ビジネスに付加価値をみいだしているのか(川上ビジネスはAppleとGoogleの独占故に)スマホ画面でのポータル的機能はキャリアと関係なくユーザーが組み立てる。Dマーケットもアイモード的独占性はない。KDDIに買収されたサービスは別にソフトバンクユーザーやドコモユーザーも利用できるわけでその中で
川中ビジネスが成り立つのかな。スマホアドネットワークビジネスならば
わかるがそんなマネタイズ規模も大きい市場ではない。ドコモの野菜買収や
ソフトバンクの米国コンテンツ買収のようにキャリアのサバイバルへの挑戦と混迷を感じる。
※否定しているわけではなく、コンテンツが大事だなと本気で思う。
自社設備(土管)を利用し、セット販売(携帯&ネット等)で顧客の囲い込みを進めてきたKDDIにとって、NTTの光回線の卸売りはそれだけインパクトが大きいのだな(NTTの光回線を借りてるソフトバンクには、回線料が低下すればプラス材料)