今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
419Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今のいろいろな子育てにまつわる施設や制度って、突発事項に対応できず、使いづらいものが多いです。突発的なことは祖父母とか近所の人に頼る前提だなと思います。健診などで相談しても「おじいちゃん、おばあちゃんには頼れませんか?」って一言目に言われますからね。親に頼れない核家族前提、ワンオペ前提で考えてほしいと思います。

個人的に実現してほしいのは、下記の通りです。

・男性の産休が、出産予定日より前から取れること(出産が予定日より早まることはよくあるし、そうなった場合入院中の上の子の世話や退院直後の家事育児、1週間健診を満身創痍のワンオペでやらなければいけないから)

・育児に疲れたら子どもを安心できるところに預けて一泊できる施設(慢性的な睡眠不足で、トイレすら自分の行きたいときになかなか行けないほど自分のペースで動けないので、家事・育児から離れてボーっと自分のペースで一晩だけでも過ごせると、かなり育児疲れから回復できる)
すでに自治体独自に補助をだしているところはあるので、政府からこれについての交付金がでる、ということでしょうか。余力のある自治体とそうでない自治体や、育児支援に熱心かどうかで、自治体によって差があるところやと思うので、全国で同様の育児支援が利用できるようになるのはよいことですね。
定期的に掃除のサービスを利用していますが、プロなのですごくキレイになります。家事の一部を外注して自分の時間を作るということが、もっと広まればいいのになと思っていました。(特に働いていて、家事もしている女性)ひとりひとりが得意なことに注力するようになれば、世の中として効率が高まると思います。
ヤングケアラー支援にもつながる制度になる必要がある
ここで「料理や掃除」は他人がやってきてやるわけですが、そこは「親が管理職として人を使う」という、非常にストレスのかかるマネージメント仕事となります。「他人が家に入るのを嫌う人が多い」とよく言われますが、人のマネージメントがめんどくさい、ということがあると思います。特に、管理職の経験者が少ない若いお母さんでは、これでかえって心理的負担が増えてしまうかもしれません。

私も、掃除人やベビーシッターを雇ってきていますが、ちゃんと指示しないと思うように行かないし、特に「ダメだった場合にクビにする」というのがとても大変でした。

こうした試みがダメとは言いませんが、「本当に辛いポイントはどこにあるのか」を理解したサービスを設計してほしいものです。
業者選定の際には細心の注意を。何かあったときに責任を取る姿勢がないところは選ばないでください。働き手の保護の観点も必要です。
子育て支援という点では、現状保育園は就業するなどで保育を必要としている家庭ででないと利用できません。こういった子育て支援制度の拡充は良いことですが、既存の制限を変えることで出来ることも多いと思います。
長年教育や子育ての問題に取り組んできて、「母親の孤立」こそは、解決すべき核心的課題だと思ってきた。
単なる家事代行のような作業の支援にとどまらず、傾聴し対話し共感しねぎらってくれるような、心の支えになるといいですね。
キッズラインの1件から見知らぬ人に頼むハードルは自分の中でも相当上がってます。多少無理してでも、なんなら仕事休んででも子供の安全の為なら仕方ないと思わせる出来事でした。
顔が見えるご近所付き合いの大切さをこの時代に再認識してます。
実際にどうやるのか、誰の何が対象なのかなど産みの苦しみがあると思いますが、共働きが増えてきてる中で、専業主婦扶養家族優遇から舵を切るという方向は良いと思います
子育てに対する負担が大きいことや、そういうイメージが出産に対する躊躇に繋がっていることは間違いないと思いますので、核家族化の中で行政も地域も共助体制で社会全体で子供を育てる、という雰囲気を作っていくには、やり過ぎなくらいの象徴的な政策でも良い気がします